国立大からNPBへ!広島カープ育成2位指名 静岡大学 佐藤啓介 選手 独占インタビュー(前編)
この度、色々なご縁があり、広島の育成ドラフト2位指名を受けた静岡大の佐藤選手のインタビューをさせていただけることになりました。
愛知の名門、中京大中京出身。そこから国立大に進むというのも異例なことですが、静岡大の3年生の時に全日本大学選手権に出場。その後キャプテンとしてチームを引っ張り、大学通算19本塁打を記録。
その豪快な打撃が話題となり、この度広島から育成とはいえドラフト指名されるまでに至りました。
その過程にはどのような紆余曲折があったのか。
前編ではドラフト指名された時の印象、子供のころから高校までの話。
後編では大学での話。こちらは静岡大監督の高山さんの言葉とも合わせながら、読んでいただければと思います。
それでは、どうぞ。
聞き手は細川(コウ)。前半は一問一答形式となります。
〇ドラフト指名された時の様子

ドラフト指名時の写真(静岡大学提供)
-ドラフト指名おめでとうございます!
ありがとうございます。
-ドラフト指名から数日経ちましたが、今の心境はいかがですか?
指名された日は友人からたくさんメッセージきましたけど、今はもう落ち着いて、普段通りの日常を送っています。
-ドラフト当日、指名される予感はありましたか?
そうですね。育成指名でならかかるのでは、という気持ちはありました。ただ出来れば支配下で行きたいな、という気持ちが強かったので・・・。悔しさもありました。
-今回広島からの指名でしたが、調査書としては3球団(広島、巨人、日本ハム)来ていたと報道がありました。どこが可能性高いと思っていましたか?
巨人と広島ですね。監督やチームメイトと話をしてどちらも可能性があるかとは思っていました。
-どっちに行きたいとかはありましたか?
特にどっちに行きたいとかは無かったです(笑)。しいていえば将来場所的に東京に行きたいとは思っていたので・・・。でもあくまでも野球とは関係なく、です。(笑)
-広島はたくさん中京大中京の先輩がいます(堂林選手、磯村選手、中村選手、長谷部選手)。その部分はやりやすそうですね。
そうですね。心強いです。
-プロに入ってどこをやりたいとかはありますか?
基本的にはファースト、サードかなと思っているんですけど・・・。ただ、大学ではセカンドをやっていましたし、そこでやれると見てもらえるならセカンドもやります。ただ、今の(自分の守備の)状況だとまだ厳しいかな、と思うので。
-広島カープから何か連絡とかはありましたか?
まだ自分のところには来ていないです。指名挨拶は11月に予定されています。学校や親には連絡は入っていますが。
-プロでは何で勝負したいですか?
長所は打撃なので。そこで勝負したいです。守備については特にどうこう自分からはないので、守れと言われたところで。こだわりはないです。外野をやれと言われればやりますし。
-外野は守ったことはあるのですか?
外野は小学生の時以来ないです。
-高校の時は1塁ですか?
最初はセカンドやっていましたが、途中からはファーストやっていました。
-やはりバッティングでアピールという形ですね。
そうですね。
-どんな選手を目指しますか?
メジャーリーグを見るのが好きなんですけど、今年ナリーグでMVP取ったアクーニャ選手とか、エリーデラクルーズ選手みたいな、全てにおいて一流の成績が残せる選手を目指したいなと思います。
-結構盗塁を決めていたイメージがありますが、足は自信ありますか?
どうですかね・・・。中の上という感じでしょうか。
-当日ドラフトを待っている時の様子はどんな感じでしたか?
普通に家で見ていました。当日ちょっと風邪をひいていたので、あんまり集まるのもどうかということで少人数で。チームメイトは大勢で集まって見ていた仲間もいたようですが。
-指名があった瞬間はどうでしたか?
廻りのみんなはかなり喜んでいました。自分は、あ~呼ばれたという感じで。やっぱ支配下で呼ばれなかった悔しさが大きかったので。素直に喜べない気持ちも大きかったですが、うれしい気持ちもありました。
〇小学校、中学校時代について
-子供の頃の話をお伺いします。いつから野球を始めましたか?
野球そのものは小さいころからお父さんと一緒にやっていました。それこそ2歳とか。
-お父さんは野球をやらせたいという感じだったのでしょうか?
どうなんでしょう?いつかは忘れましたが、小さいころにナゴヤドームにつれていってもらって、そこで野球やりたいと言ったのが最初という感じでした。自分としては気付いた時には野球をやっていた感覚です。

小学校時代の佐藤選手(本人提供)
-小学校、中学校はどういうチームで野球をやっていましたか?
中京ボーイズで幼稚園の年長くらいから体験でやって小学校の1年生から正式に入りました。
-中京ボーイズ自体はどのくらいの実力でしたか?
小学校の頃は強くて、小6で全国に行きましたが中学校の時は正直強くはなかったです。
-小学校から硬式?小学生にとっての硬式って大変かな、と思いますが。
硬式です。投げるのは最初苦労しましたし、守備でボールが怖いというのはありました。でも自分にとっての当たり前が硬式だったので。難しいな、とかは特に思いませんでした。
-中京ボーイズって人数はどのくらいですか?
大体学年10人くらいのイメージですね。自分の時も15人とかそれくらいで。そんなに人数の多いチームでは無かったです。
-そのころ一緒にやっていた子で大学まで野球やった子はいましたか?
一人南山大で続けていた子がいました。それ以外のチームメートは高校で硬式野球を辞めていたかと。
-中京ボーイズから中京大中京に行く選手は多いのですか?
全然いないと思います。それこそ10年とかそれ以上前にいたくらいの話だと聞きました。
-では佐藤君が特出していたという感じなんですね。
そうですね・・・。私学4強と言われるようなところにも誰もいかないので、珍しかったと思います。
-中京大中京を選んだ理由はありましたか?
元々、公立高校で勉強を優先しようと思っていました。ただ、中京ボーイズの監督と代表にお前なら(中京大中京に)行けるから勝負してみろと言われて、進路を中京大中京にして、取ってもらえたという感じです。
-小学校中学校の頃のポジションは?
基本的に内野をやっていました。外野をやることもありましたが、セカンド、サードが多かったです。
-バッティングに自信がある感じでしたか?
そうですね。バッティングが得意という意識はありました。ただ、小学校の頃は自信ありましたが、中学校では伸び悩みというか・・・。中学校の時は自分の野球の技術に自信がなくて、チームでも一番うまいとは思っていませんでした。自分は上(強豪校)では野球は出来ないだろうな、と思っていました。
-そのころの身長体重は覚えていますか?
いや~覚えていないですね。172、3㎝とかでしょうか。中学でも特別大きいわけではなく、体重はガリガリでした。65㎏とか。
-今の身長になったのがいつぐらい?
高校は176㎝で卒業した記憶があるので。大学で今181㎝なので、大学でまだ5㎝伸びた形です。
-では意外と伸びるのが遅かったというか、遅くまで伸び続けたのですね。
そうですね。お父さんも20歳くらいで身長が一気に伸びたという話は聞いていたので、自分もまだ伸びるかな、とは思っていました。
-晩成の血統なんですね。(笑)
そうだと思います。自分もあとから伸びるんだろうな、と。小さいころから聞かされていたのでそれを信じていました。
-誕生日はいつですか?
5月24日ですね。
-では誕生日が遅いとかではないわけですね。そうすると遺伝なんでしょうね。
そうですね。
-ちなみに中学の頃成績が良かったと聞きましたが、実際どれくらいでした?
オール5とかでした。(笑)
-すごいですね。(笑)では公立でしたら旭丘、明和(いずれも名古屋市の超進学校)とかに行けた感じですね。
そうですね。中学2年生くらいまではそういう高校に進学するイメージでいました。
-ご実家はどちらになるんですか?
海部郡大治町です。
-ええ!自分と近いですね(筆者は愛西市)。同じ旧海部郡です。一気に親近感が湧きました。(笑)
ほんとですね。(笑)
-そうすると、賢い子は名古屋の学校を目指しますよね。
そうですね。あとはそれこそ愛西の方の高校、美和高校とか津島高校とかにも結構行きます。
-大治町からだと、中京大中京も割と通いやすいですよね。
自分は地下鉄の本陣駅まで自転車でいって、そこから地下鉄で通っていました。
-そうすると駅まで川が2本あるから、橋を越えるのが結構大変ですね。
はい。そこは大変でした。(笑)
-勉強に関しては中京大中京では困らなかった?
そうですね。でも中京大中京に行くことが決まったところから徐々に勉強をさぼるようになって、野球の練習が中心になったので。中京大中京の中でもそこまで成績がいい方とまではいかなかったです。平均点取れればいいかな、と思っていたくらいでした。野球にエネルギーを注ごうと。
〇中京大中京高校時代

中京大中京時代の佐藤選手(本人提供)
(残り 1672文字/全文: 5573文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ