和合病院-ヒサダ 観戦記(2024年国スポ軟式野球愛知県大会)
5月8日に熱田愛知時計120スタジアムで行われた第1試合、和合病院-ヒサダの観戦記です。
和合病院は公式戦はこの試合が2024年の初戦となりました。
和合病院
0122200|7 H8 E2
0000000|0 H3 E2
ヒサダ
(7回コールド)
和合病院
山口、南-市川
ヒサダ
玉井、岡崎、春本、石川-伊藤
投手成績
和合病院
山口直人(享栄-愛知大 40歳) 4回 50球 被安打2 死球1 三振1 失点0
南大河 3回 24球 被安打1 四球0 三振1 失点0
ヒサダ
玉井裕一郎 4回 81球 被安打4 四死球3 三振0 失点5(自責点3)
岡崎勇太(綾羽-鈴鹿大 4年目) 1回2/3 28球 被安打3 四球0 三振1 失点2
春本祐(金光大阪-愛知東邦大 1年目) 1/3 10球 被安打1 四球1 三振0 失点0
石川拓哉(いなべ総合-朝日大 2年目) 1回 13球 被安打0 四球0 三振0 失点0
(出場選手)
和合病院
5青木(1)→6 8森川(6) 7落司(8) 9前田(3) D長峯(27)→R大西(4) 2市川(10) 3池田(5)→H森廣(2)→3 6柘植(7)→5重久(25) 4上地(9)
ヒサダ
3秦(3) 4西尾(8) 5森(5) 9稲垣(10) D矢岸(7) 8野崎(36)→H利見(26) 6杉浦(6)→H柴田(33) 2伊藤(12) 7篠原(1)
(試合経過)
2回表、1死3塁から6番市川の叩きが決まって1てん。和合病院が先制。1-0
3回表、2死1,2塁から3番落司が2点タイムリー2ベース。3-0
4回表、1死1塁から6番池田が2ランホームラン。5-0
5回表、ピッチャー交代、岡崎。2死1塁から6番市川が2ランホームラン。7-0
5回裏、ピッチャー交代、南。
6回表、2死でピッチャー交代、春本。
7回表、ピッチャー交代、石川。
和合病院が7回コールドで勝ちました。
総評
和合病院が快勝。
初回こそヒサダのアンダーハンド、玉井投手に戸惑っていたものの、2回表の先頭の前田選手が2ベースを放ち、そこから進塁打、6番市川選手の叩きとらしい攻撃を見せて先制。3回以降は長打が効果的に出てコールド圏内にもっていって、山口投手、南投手のリレーでヒサダ打線を抑え込みました。
和合病院は今年の公式戦の初戦だったのですが、今週末には東海五県大会も控えていていきなり過密日程。そこをいい形でコールドに終われたのはさすがでした。
ヒサダは愛知東邦大で活躍した玉井投手が先発。初回は3人で抑えて特徴を活かしましたが、2廻り目には対応されました。チャンスとしては3回に先頭の篠原選手が2ベース。1番秦選手のセカンド抜けそうな当たりをファインプレーされたのですが、ここが抜けていたらもう少しもつれたかも。
ただ、その後の投球を含めて0点で抑える和合病院の山口投手がさすがでしたね。
ピックアップ選手
和合病院 市川 真悟 捕手(誠信-名城大 5年目)
6番捕手で出場。2回には先制点となる叩き。5回には2ランホームランを放ち、打撃で活躍。リードでもヒサダ打線に的を絞らせませんでした。
和合病院 池田 陵太 内野手(奈良大附属-帝京大学-大和高田クラブ-オセアン滋賀ブラックス 5年目)
7番1塁で出場。4回に2ランホームランを放ち、これを含む2安打のマルチでした。
和合病院 南 大河 投手(伊勢工-福井工大 2年目)
5回からマウンドへ。130km中盤から後半の球威でヒサダ打線を3イニング1安打無失点。3奪三振の好投でした。若手でこれからの和合病院を担っていってほしいですね。
ヒサダ 篠原 卓吾 外野手(尽誠学園-愛産大 7年目)
9番レフトへ出場。チーム唯一の2ベースを放ちチャンスメイク。
ヒサダ 玉井 裕一郎 投手(秀岳館-愛知東邦大 1年目)
右のアンダーハンド。初回は翻弄。徐々に攻略されましたが、やはり変則の投手は武器になりますね。
ヒサダ 西尾 洸祐 内野手(愛知商-愛知東邦大 1年目)
2番セカンドで出場。1安打1エラーで2度出塁。ラッキーボーイでした。
和合病院 新田英貴 監督 談話
(残り 241文字/全文: 1823文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ