大森石油-好生館病院 観戦記(2024年知事旗争奪愛知県軟式野球大会)
9月3日に熱田愛知時計120スタジアムで行われた知事旗争奪愛知県軟式野球大会の4日目第2試合、大森石油-好生館病院の観戦記です。
この試合から大会の2回戦でした。
大森石油
010101115|10 H6 E0
100000001|2 H6 E3
好生館病院
大森石油
長島(18)、平澤津(20)、齋藤(19)-堀井
好生館病院
都間(18)、浜口(19)、滑石(17)-鶴見
投手成績
大森石油
長島啓太(中部大第一-中京学院大 5年目) 5回 73球 被安打2 死球1 三振3 失点1
平澤津虎揮(クラーク記念国際-環太平洋大 4年目) 1回 11球 被安打2 四球0 三振1 失点0
齋藤烈矢 3回 33球 被安打2 四球0 三振4 失点1
好生館病院
都間風雅 5回1/3 96球 被安打3 四死球5 三振6 失点3(自責点2)
浜口カズ(成章-東海学園大 5年目) 1回2/3 33球 被安打0 四球3 三振0 失点1
滑石有翼(大和青藍-至誠館大 2年目) 2回 41球 被安打3 四死球5 三振0 失点6(自責点2)
(出場選手)
大森石油
D寺沢(24)→H藤田(4) 6松岡(3) 4宝楽(1) 5石坂(7) 3熊谷(27) 8財前(0)→H高桑(6)→R藤掛(23)→8 2堀井(5) 9西野(9)→H古川(29)→9樋口(13) 7松岡(10)
好生館病院
5對間(7) 6中島(0) 8後藤(6) 2鶴見(1) 3松下(2) 4池口(3) D石塚(10) 9田中(25) 7前田(23)
(試合経過)
1回裏、2死から3番後藤がソロホームラン。好生館病院が先制。1-0
2回表、2死1塁から7番堀井がタイムリー2ベース。1-1の同点に追いつく。
4回表、2死から8番西野がソロホームラン。大森石油が逆転。2-1
6回表、1死満塁でピッチャー交代、浜口。代打古川が叩いて1ゴロの間に1点。3-1
6回裏、ピッチャー交代、平澤津。
7回表、1死満塁から5番熊谷の2ゴロの間に1点。4-1
7回裏、ピッチャー交代、齋藤。
8回表、ピッチャー交代、滑石。1死1,2塁から代打藤田のタイムリー2ベース。5-1
9回表、1死満塁から押し出し死球。9番松岡が2点タイムリー。2死1,2塁から2番松岡が2点タイムリー2ベース。この回5点。10-1
9回裏、1死2塁から3番後藤がタイムリー。10-2
大森石油が勝ちました。
総評
大森石油が快勝。
1回裏にホームランで先制を許したものの、2回表にすぐに堀井選手のタイムリー2ベースで追いつくと、4回表に8番西野選手のソロホームランで勝ち越し。6回表に代打古川選手の叩きでリードを広げ、試合を楽にしました。
先発の長島投手はさすがの安定感。平澤津投手を挟んで、齋藤投手が3イニングを1失点で抑えて勝利。齋藤投手は145㎞をマーク。軟式では異色のスピードボールを投げていましたね。
大森石油としては今年はあまり存在感を見せられていないだけに、この大会で目立つ結果が欲しいところ。
好生館病院は3番の後藤選手がホームランを含む2安打がいずれもタイムリーと大暴れ。中盤までは粘っていましたが、3番手の滑石投手が捕まって力尽きた形になりました。
ピックアップ選手
大森石油 西野 祥史 外野手(関西中央-四日市大 4年目)
8番ライトで出場。4回表に逆転となるソロホームランを放つ。チームにとっても大きな一発でした。
大森石油 齋藤 烈矢 投手(生光学園-中部学院大 2年目)
7回裏からマウンドへ上がり、3イニングを1失点。MAX145㎞をマークして、スピードは軟式では別格なくらいの球を投げていました。4奪三振もさすが。
大森石油 堀井 保裕 捕手(中京大中京-法政大 9年目)
7番捕手で出場。2回に同点のタイムリー2ベースを放つ。3死球で出塁し、こちらも大当たりでした(苦笑)。
好生館病院 後藤 魁士 外野手(倉敷工-ショウワコーポレーション 5年目)
3番センターで出場。初回に先制ホームランを放つと、9回にもタイムリーを放ってチームの全打点を挙げる活躍。
好生館病院 都間 風雅 投手(飯南-至誠館大 2年目)
6回途中、3失点で降板。緩急をつけながら要所で三振を奪い好投しました。
大森石油 堀田真 監督談話
(残り 680文字/全文: 2332文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ