時習館-豊川 観戦記(2024年秋季全三河大会)
10月13日に豊橋球場で行われた全尾張大会の準々決勝、時習館-豊川の観戦記です。
豊川相手に時習館がどう戦うか、注目して観戦しました。
時習館
00003|3 H4 E1
01345|13 H13 E1
豊川
(5回コールド)
時習館
尾崎(11)、大森(6)、杉本(1)-森田
豊川
國島(7)、田原(11)-近藤
投手成績
時習館
尾崎旬 3回 55球 被安打5 四球3 三振0 失点4
大森康太郎(2年) 1回 27球 被安打3 死球1 三振1 失点4
杉本桂矢 1/3 27球 被安打5 四死球3 三振0 失点5
豊川
國島渓杜 4回1/3 73球 被安打4 四死球3 三振4 失点3
田原波哉 2/3 7球 被安打0 四球0 三振1 失点0
(出場選手)
時習館
3松井 4金子 9杉本(1)→6→1 5高井 2森田 6大森→1→6 7本明(10) 8大羽 1尾崎(11)→9曽田(9)→9星野(7)
豊川
9八木 4竹内→H山田(13) 8林優 6林朔 1國島(7)→7 3松村(16) 2近藤(12) 7菊地(18)→1田原(11) 5柴山(15)
(試合経過)
2回裏、1死1塁から7番近藤がタイムリー2ベース。豊川が先制。1-0
3回裏、2死満塁から5番國島が3点タイムリー3ベース。4-0
4回裏、ピッチャー交代、大森。2死満塁から3番林優が3点タイムリー2ベース。4番林朔がショート内野安打を放ち、その間に2塁から生還。8-0
5回表、無死1,2塁から8番大羽が2点タイムリー2ベース。1死1,3塁から2番金子のスクイズが投野選となり1点。1死満塁でピッチャー交代、田原。8-3
5回裏、ピッチャー交代、杉本。無死1塁から6番松村がタイムリー3ベース。無死満塁から9番柴山が押し出し死球。1死満塁から代打山田がタイムリー。3番林優が押し出し四球。4番林朔がタイムリーを放ち、5回コールドが成立。豊川が快勝しました。
総評
豊川は下位に2桁番号が並ぶ打線。2回に先制はしたものの、そんなに点は取れないかなと思ったところで、3回裏、4回裏で満塁走者一掃が2本出て、一気にコールド圏内に。
5回表に3失点で一旦は差を詰められるも、5回裏に一挙に5点を取ってコールドに。さすがの強さという感じでした。
今大会2試合ともマスクを被っている近藤選手が2安打1四球と出塁し活躍。アピールをしました。こういう競争からさらにチーム力はあがっていきそうですね。
先発の國島投手は4回までは危なげない投球だったのですが、5回に突然崩れて3失点して降板。こういう経験を今後に生かせるかが大事。打つ方では走者一掃の3ベースがありましたし、1年生と思えば楽しみな存在です。
豊川としては三河では強さを見せつけたいところ。2020年秋以来の優勝なるか注目です。
時習館は下位にいた1年生がそれぞれヒットを放ち存在感を示す。5回表には3点を返して意地を見せました。
冬の間に投手陣の底上げを図り、上位チームと戦えるようにしていきたいですね。
ピックアップ選手
時習館 尾崎 旬 投手(1年)
1年生右腕で120km/h中盤ながらバランスもよく、今後成長しそうな投手。2周り目でコースを狙ったところが決まらなくなったので、そこは改善を図りたい。
時習館 杉本 桂矢 投手・内野手(2年)
3番ライトで出場。ショート、ピッチャーと守備位置が移動。打つ方で1安打1四球と活躍。投打の柱として期待されますね。
時習館 本明 勇歩 外野手(1年)
7番レフトで出場。5回にヒットでチャンスメイク。1年生で気迫を前面に出していました。
豊川 國島 渓杜 外野手・投手(1年)
左で129km/hをマーク。1年生と思えば今後が楽しみな投手。5回に急におかしくなりましたが、今後に向けてはいい経験。打つ方では2安打のマルチ。野球の能力が高そうですね。
豊川 近藤 慎之介 捕手(2年)
7番キャッチャーで出場。先制のタイムリー2ベースを含む2安打1四球と活躍。今大会ではスタメンで出場しアピールをしています。
豊川 林 優翔 外野手(2年)
3番センターで出場。2安打2四球と全打席で活躍。4回には試合を決定づける走者一掃の3点タイムリーを放ち、さすが中心選手という活躍をみせました。
豊川 田原 波哉斗 投手(2年)
3点返されて尚も1死満塁。5点差だったので、さらに打たれたら嫌な展開になるところで好リリーフを見せました。右のサイドハンドでチームのアクセントになってくれそうな投手ですね。
豊川 長谷川裕記 監督談話
(残り 866文字/全文: 2637文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ