愛知野球通信+

東海地区大学・社会人有望選手特集③ 中京大 秋山俊選手 “究極のオールマイティ選手として、結果でアピールを目指す”

中京大の有力選手特集。第二弾は秋山俊選手です。

第一弾の川瀬譲二選手はこちら

秋の野球日本代表「侍ジャパン」大学代表候補強化合宿に呼ばれた秋山選手。仙台育英高校時代はNPBの志望届を提出し、指名漏れの苦い経験もしています。

再びNPB入りを目指して戦う1年となるが、どうやってそこに辿り着くか。その辺りの心境や取り組み等を聞いていきました。

中京大 秋山俊 選手

〇北海道から仙台育英へ

秋山選手は北海道の登別市出身。小学校1年から野球経験者の父と4つ上の兄の影響で野球を始める。小学校は富岸(とんけし)ファイターズ。中学では登別ビッグフラップオーシャンに所属する。

いずれも軟式で、本人曰く、特に強いチームではなかったそう。小学校、中学校では主にピッチャー。中学の時点で180㎝近い上背と速い球を投げる力があったので、強豪チームから声がかかるようになっていた。

そんな中、仙台育英で当時監督2年目だった須江航監督からも声がかかり、強いチームで勝負したいと考えて甲子園の常連校へ進むことになる。

〇仙台育英での思い出

高校では入学前の怪我の影響で野手としてスタート。バッティングが開花していったため、そのまま野手で3年間過ごすことに。守備について、最初はショートをやっていたが、バッティングを生かすために外野手へ転向。そのままセンターへ定着する。

入る前に抱いていたイメージとは180度違ったという。「誰もが知る甲子園常連校ですし、もっと厳しい、軍隊みたいなチームかなと想像していました。入ってみると、当時須江監督の2年目でしたが、自主性が高くてびっくりしました」。

そういう環境についてはどう感じたか。「仙台育英に入った頃には将来プロへ行きたいと思っていましたし、上を目指すには自分でやれないといけないと考えていた。環境は合っていました」と振り返る。

3年の春にセンバツ甲子園に出場。ベスト8に進出した。この大会では5番センターで出場し、3試合で12打数3安打。3打点をマークする。

最後の夏は県大会の4回戦、ベスト16で仙台商にまさかの敗退。「仙台商は県大会にはベスト8には残ってくるかどうかというチーム。ただ、自分たちが1年生の時に決勝戦で当たって負けたことがあった。潜在的な苦手意識というのはあったのかも。試合後は頭が真っ白になって、何も考えられなかった」と当時の心境を語った。

〇指名漏れから中京大へ

高校ではプロ志望届を提出。育成でもプロに行きたいと考えていた。しかしNPBから声はかからなかった。

(残り 2008文字/全文: 3113文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ