冬の練習訪問2025④ 東郷編 “昨夏はベスト16入り。プロ野球選手も輩出している公立高校がベスト8以上という新たな歴史を目指す”
東郷高校は野球が強い公立高校というイメージがあります。
NPBにも選手を輩出したことがあり、現フタバ産業の山本一輝投手は中京大を経て2020年にドラフト6位で指名されて巨人へ入団。
また眞田拓投手は名城大で活躍し、全日本大学選手権では150km/hをマークし話題となる。今は三菱自動車倉敷オーシャンズという硬式社会人チームで主力投手として登板しています。
東郷は昨年の夏の愛知大会で5回戦進出。過去最高成績タイ記録を達成しました。
秋は県大会には進めなかったものの、名古屋地区一次予選で中部大第一と接戦を演じ、尾東大会ではその中部大第一にリベンジを達成しベスト4に進出。準決勝の栄徳戦では点の取り合いを繰り広げ、タイブレークで敗れたものの12回まで試合をして、互角に戦いました。
成績を見るとかなり点を取っているのが特徴的。
そんな東郷がどんなチームなのか、冬にどんな取り組みをしているかなどをうかがっていきました。

洲嵜真人監督
2024年夏
〇6-3瑞陵
〇7-2小牧南
〇4X-3長久手(延長10回タイブレーク)
●1-8日福大付(7回コールド)新チーム後の成績
1次
〇10-2名古屋南
●7-8中部大第一
〇9-1愛知総合工科2次
〇11-3同朋
●0-4愛工大名電尾東大会
〇10-7日進西
〇12-6中部大第一
●10-11X栄徳(延長12回タイブレーク)
●2-9中部大春日丘(7回コールド)
〇若い指導者
洲嵜真人監督は昨年の4月に東郷へ着任した新任の教員です。大学卒業後に1年間非常勤講師として母校の一宮高校で勤務しており、今年が大卒2年目。まだ24歳と若い。
部長の関根俊樹さんも教員1年目だそうで、ルーキーコンビだとか。「2人合わせても49歳ですってよく挨拶した監督さんなどには話をします」と笑いを誘う。
愛知県のすべての高校を調べたわけではないですが、監督としては最年少かも。洲嵜監督自身も「まだ聞いたことはないので、最年少かもしれませんね」とのこと。
一宮出身。大学は筑波大へ進学。筑波大では硬式野球部に所属し、2年の秋まで選手。2年の冬から学生コーチとして4年間を過ごした。
先生を目指したのは中学生の時。「中学の恩師に憧れて先生になりたいと思いました。高校でも先生から好きなことを職業にした方がいいとアドバイスされたこともあって、高校1年の頃から筑波一本。指導者となることを目指して勉強と部活に取り組みました」。

教員としては“1年生”となる。
〇東郷の特徴
前任の中川朋樹先生(現瑞陵高校部長)と入れ替わる形で監督就任。手探りの中でチーム作りを進めていった。「3月31日に県大会を決めて中川先生は転出された。それを引き継ぐというプレッシャーはすごくありましたね」。
直後の県大会は国府相手に2-3の逆転サヨナラ負け。ものすごい責任を感じたという。「選手のこともまだわからない中での采配でしたが、前の監督さんだったらもっとうまく采配して勝っていたかもしれないと思いました・・・」と申し訳なさそう。「もし勝ったら、春・秋の県大会での勝利は、東郷史上初なんじゃないかとも聞いていたので。だから余計に悔しかったです」と唇を噛む。
前のチームの特徴は、「センターラインを中心に、選手にリーダーシップがあり、考えて野球をやれる選手がそろっていた」と話す。夏の愛知大会では東郷史上最高タイの5回戦へ進出をした、“歴史的なチーム”だったと言っていいのかもしれない。
そのチームと比較して現在のチームについて伺うと、「野球の能力はそん色ない。ただ、自分たちで考えてやるという部分ではまだ足りないかなと感じます。振れる選手が多く、攻撃力が売りのチーム。自分たちで雰囲気をつくって序盤から攻められる。そこがストロングポイントかな」と分析する。
東郷は一般的な公立高校。進学を目指す生徒が多いそうです。「すごく素直な生徒が多い印象です。何かを言ったらそこから学ぼう、取り入れようとする生徒が多い。これからはやらされて動く人よりも、自分たちで考えて動いたり、意見を発したり、気づいたりできる人が必要とされる。それを野球を通じて育てられたらなと思っています」と前向きに話す。

練習の合間には選手が問題点など話し合う。
この日も練習中に選手へ意見を言わせる場面が多かった。「試合後のミーティングなどでも、選手たち自身に話し合わせています。うまくいかないながらも選手が中心となってやることが大事だと思って、意見を発する機会を増やしています」。
〇専用グランドを持つ珍しい公立高校

学校には野球部専用のグランドがある。
(残り 2015文字/全文: 4153文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ