愛知野球通信+

愛知県高校野球2年生の有望選手特集㉒ 愛工大名電 礒田桜士朗 投手“左腕エースの系譜を引き継ぐ。野手としても非凡な二刀流選手だが、投手にこだわり。”

礒田桜士朗投手は層の厚い愛工大名電の投手陣の中でも早めに頭角を現し、1年の秋から公式戦で登板。その年の秋の東海大会ではセンバツを決定づける準決勝の藤枝明誠戦でマウンドへ上がり最後を締める経験をした。

昨年秋には愛知ピックアップチームへ選抜される。本職の投手のほかに、バッティングでも非凡な才能を見せチームのクリーンアップを担う。外野手としても高いポテンシャルを発揮した。

近年毎年のように愛工大名電には目立つ左腕が登場するが、今年は礒田投手の番。左腕エースの系譜を引き継ぐ礒田投手に話を伺いました。

愛工大名電 礒田桜士朗 投手

〇滋賀から石見颯真選手を追いかけて愛工大名電へ

出身は滋賀県の草津市。お父さんは野球を高校までやっていたそうですが、本人は「サッカーと野球、どっちにするか迷っていました。友達が野球を始めたから野球にしようと。お父さんは野球をやれという感じはあんまりなかった」と振り返る。

小学2年から野球を始め、中学では草津シニアへ。「草津シニアでは1つ上に石見颯真さん(愛工大名電からソフトバンク・ドラフト5位)がいて、その代は全国へ行きました。自分たちは関西の大会で優勝したものの、夏は勝てなかったですね」。

愛工大名電への進学は、機器がそろう環境や、自主練の多い方針も魅力だったが、やはり石見さんの存在が決め手に。「石見さんが愛工大名電へ進み、1年の夏から甲子園に出て活躍した。自分も一緒に活躍したいと思いました」。

親元を離れての寮生活となるが「集団生活で時間に厳しいなどあるが、野球をすぐに練習できる環境は自分には大きな魅力だった。親元を離れるのも抵抗はなかったです」とうなずいた。

〇ピッチャーとバッターではピッチャーが好き

子供の頃からピッチャー兼外野手で活躍。それは愛工大名電に入ってからも続く。本人にどっちが好きかを聞くとピッチャーと即答。ピッチャーの魅力は「自分で試合を動かせるところ。自分が中心となって試合が動いていくところが楽しい」と強調する。

愛知ピックアップの試合で登板する礒田投手

(残り 1582文字/全文: 2565文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ