愛知野球通信+

千種-松蔭 観戦記(2025年春季名古屋地区一次予選)

3月24日に春日井球場で行われた第1試合、千種-松蔭の観戦記です。
2位決定戦は秋から3度目の対戦。ここまでは千種が連勝する中で松蔭はリベンジを期しての試合でした。

千種
000010003│4 H7 E3
31000101×│6 H9 E2
松蔭

千種
森山(1)、辻(11)、長柄(6)-澤井

松蔭
中田(10)-早瀬

投手成績

千種
森山岳洋(3年) 1回1/3 45球 被安打6 四球1 三振2 失点4

辻光希 4回2/3 75球 被安打3 四球3 三振2 失点1

長柄輝(2年) 2回 30球 被安打0 四球1(1) 三振1 失点1(自責点0)

松蔭
中田京汰 9回 149球 被安打7 四死球2 三振2 失点4(自責点3)

(出場選手)

千種
8升田 4杉野→H森崎(14) 3神田 7辻村→6井出(16)→H神谷(13)→R小林(15) 9圓倉→7 5桒畑 6長柄→1 2澤井 1森山→1辻(11)→H鬼頭(10)→9

松蔭
9深尾 6松島 8恒石 7小原 3今川 4説田 2早瀬 1中田(10) 5山崎

(試合経過)

1回裏、無死1,2塁から3番恒石がタイムリー。無死1,3塁から4番小原がタイムリー。1死満塁からスクイズがタイムリー内野安打に。松蔭が3点を先制。3-0
2回裏、1死1,3塁でピッチャー交代、辻。4番小原がタイムリー。4-0
5回表、2死3塁から1番升田がタイムリー。4-1
6回裏、2死2塁から4番小原がタイムリー3ベース。5-1
7回裏、ピッチャー交代、長柄。
8回裏、2死満塁からワイルドピッチで1点。6-1
9回表、無死1,3塁から6番桒畑が犠牲フライ。2死1,3塁から9番鬼頭がタイムリー。1番升田がタイムリー2ベース。2死2,3塁から2番森崎のライト前のライナーを松蔭の深尾が好捕して試合終了。松蔭が辛くも逃げ切って6-4で2次予選進出を決めました。

総評

このチームでは3度目の対戦。毎回点の取り合いになりもつれる試合だったのですが、この試合も最後の最後でもつれました。

ただ、この試合に関しては常に松蔭ペース。序盤で先制し、中田投手が8回まで1失点の好投。そのまま逃げ切るかと思いましたが・・・。

9回表に千種の反撃はお見事。どうしても勝ちたい気持ちが出た試合でした。最後の当たりは松蔭の深尾選手のファインプレー。紙一重でしたね。

松蔭としてもここまで千種には連敗で、もつれる対戦だったので、9回のピンチも冷静で戦えていた印象です。

松蔭の中田投手が素晴らしかった。疲れが出た9回に1つ四球を出しましたが、そこまでは無四球(1死球)。左でコントロールがいいのは武器ですね。

打線では4番の小原選手が3本のタイムリー長短打。4番の仕事を果たしました。

松蔭は打線が活発ですし、バッテリーも2年生ですが能力がある。2次予選も期待したいですね。

千種は試合後に選手が泣き崩れるシーンがあり、ちょっと不思議でしたが、高山監督が異動ということで、1試合でも多く試合をするために意気込んでいたようですね。最後の反撃は本当にお見事でした。

ピックアップ選手

千種 升田 雄大 外野手(3年)

1番センターで出場。2安打のマルチがいずれもタイムリー。足も速くかなり能力の高い選手。バントで1塁駆け抜けが3.88秒を記録した。

千種 辻 光希 投手(3年)

2回途中からマウンドへ上がり、6回まで1失点でしのぎ試合を立て直しました。上から投げ下ろすタイプ。

松蔭 小原 敬大郎 外野手(3年)

4番レフトで出場。3安打がいずれもタイムリー。3ベースも含まれ長打力の高さも光りました。

松蔭 中田 京汰 投手(2年)

先発して8回まで1失点ピッチング。9回は疲れと相手の負けられないという気迫で2点差まで迫られましたが、なんとか踏ん張りました。こういう経験は今後に生きてきそう。120km/h中盤まで球速もありましたし、コントロールの良さは大きな武器。

松蔭 松島 大悟 内野手(3年)

2番ショートで出場。2安打1四球、1犠打にエラーで出塁。全打席仕事をした形。ホームも2度踏みました。

松蔭 恒石 圭吾 外野手(2年)

3番センターで出場。2安打のマルチで初回には先制タイムリーを放ちました。

松蔭 糟谷和輝 監督談話

(残り 847文字/全文: 2507文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ