2025年春季愛知県大会展望
4月12日から始まる春季愛知県大会の組み合わせが決まりました。
ベスト8以上に夏のシード権が与えられる重要な大会。
一冬超えて、愛知県の勢力図がどうなっているか、注目選手が成長しているかも大きな見どころとなってきます。
夏のシードがかかるベスト8の部分を中心に展望をしていきます。
有料会員様に向けての記事となりますので、ご了承くださいませ。
※画像は愛知高野連のHPから引用しております。
三好シードゾーン
三好は西三河地区を制して第1シードを獲得。
愛知ピックアップにも入った渡邊が中心ですが、左の長屋もいて、投手力はかなり高い。地区予選では得点力も上がってきている印象でこの春も夏のシードを伺う。
初戦は名古屋-刈谷の勝者。どちらも力があるので、初戦は厳しい戦いになるかも。
名古屋は試合がうまい印象。刈谷は接戦に強いチームなので初戦は好ゲームになりそうです。
隣の山は名古屋たちばなが中心。投手は三本柱が健在で、特に石川の成長が著しい。それぞれタイプが違う投手なのも強み。打線の援護次第では秋に続いての東海大会の可能性もありそう。
桜丘は地区予選で1位抜けずに、負けたら終わりの2試合を潜り抜けてきました。その経験を生かしたい。秋にいいボールを投げていた福井がどうなっているかも気になります。
勝った方が向陽と当たります。向陽の軍司は言わずと知れた公立左腕三羽烏の一人。この春も栄徳を破って、東邦相手にも好投。私学に強いところも相手からすると脅威になる。
ここは名古屋たちばなのベスト8を予想しますが、波乱含みですね。
(残り 3111文字/全文: 3760文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ