かるたーの大阪野球マガジン

【神宮大会直前!あの高校球児に会いに行く】大阪市長杯・1日目 天理大・本間悠貴編(大冠出身)

11月15日から神宮大会の高校、大学の部がそれぞれ開催される。高校の部は秋の新チームが始動してから、初の全国の舞台。その一方、大学の部は大学野球最後の檜舞台となる大会だ。その神宮大会への出場をかけて行われるのが関西地区大学野球選手権大会。通称・大阪市長杯。ただ、今年は例年、会場に使用されてきた南港中央野球場がスタンド改修工事で使用できないため、兵庫県神戸市・ほっともっとフィールドでの越境開催となった。

現在、スタンド改修工事を実施中の大坂・南港中央野球場

関西地区からは2つの出場枠が与えられるが、結果は第1代表が天理大、第2代表が大阪商業大となった。天理大は8年ぶり2度目、大阪商業大は2年連続7度目の出場となる。

今回、本大会1日目の試合に潜入。その模様と大阪の高校出身で出場、活躍した選手を紹介する。

まずは1日目の結果だ。以下のようになった。

第一試合

天理大(阪神大学野球連盟)

120120000

000000010

佛教大(京滋大学野球連盟)

第二試合(延長10回タイブレーク)

和歌山大(近畿学生野球連盟)

0000300100

2010000101x

大阪商業大(関西六大学野球連盟)

当記事では第一試合をメインに伝える。

第一試合の天理大と佛教大は前半から得点を重ねた天理大が終始、試合を優位に進めて勝利した。決めきれない場面もあったが、7回無失点の投球を見せた天理大の先発・本間悠貴にとっては十分すぎるリードだった。大学で成長し、プロ入りした高校のエースの同期にして、こちらも大学で開花して、さらなる飛躍を誓う左腕の紹介だ。

天理大の先発・本間悠貴。8年ぶりの神宮大会出場に大きく貢献した

◆緊張を解いた「場慣れ」したマウンド

秋季リーグで最優秀選手、最優秀投手賞の二冠に輝いた安定感ある投球は大阪市長杯でも健在だった。大事な初戦のマウンドを任されたこともあり、やはり緊張はあったという。しかし、リーグ戦でもほっともっとフィールドで多くの試合が開催されることもあり、「場に慣れていた」と本人が語ったように次第に緊張は解けていったという。開催地の面でも「場慣れ」のアドバンテージがあった。

(残り 1458文字/全文: 2482文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ