かるたーの大阪野球マガジン

2023年もお世話になりました。

どうも、かるたーです。2023年も間もなく終わるので、年内最後の更新とさせていただきます。

9月からこの「タグマ!」にて大阪の高校野球など、それに関連したテーマでこのウェブマガジンを始める機会をいただきました。この間、大会や練習などでお疲れのところ貴重な時間を割いて、取材などでお話を伺った選手、指導者、関係者、お世話になった皆様には多大なる感謝を申し上げます。

さて、私個人、このウェブマガジンを始めてからというもの、あまり成果をあげられなかったなというのが正直なところです。やはり、それは結果に表れてるなと思います。

まず、高校野球メインのコンテンツでありながら、9月の序盤戦はほぼ無観客ということもあり、そこで試合レポなどの記事を発表できず、出鼻をくじかれる形となりました。これは主催や学校ごとの方針や都合もあるので、仕方ありません。とはいえ、有観客となり、報道陣も入場できるようになってからの試合レポなどの記事の作成やスタイルも試行錯誤の連続で満足のいくものになったとは言い難いものでした。

特に10月の秋季大会は週末だけとはいえ、連日、試合を見てから写真のデータ整理などで更新がままならない状態でした。というのも、僕は今も平日は兼業で仕事もしてるので、書く時間がままならないこともあり、試合レポが溜まりに溜まって、中には掲載を見送った試合もありました。これは取材を受けてくださった方々には申し訳ないことをしたと思います。

また、秋季大会以降の準公式戦なども取り上げる予定でしたが、これもなかなか都合が合わず、ほとんど紹介することができなかったのは本当に残念でした。やはり、シーズンオフになってから平日の練習にスケジュールが合わず、予定が先延ばしになるか、立ち消えといったケースがあり、自分が当初、思い描いていたようなことは計画の半分以上もできなかったという感じです。それも含めて、自分の至らなさだと思います。

2024年はもう少し踏み込んでいって、パワーアップしたウェブマガにしたいですね。ちょうど、1月末にはセンバツの出場校の発表もありますし。それよりも1月はもう少し、他のウェブマガでも人気記事にもなっているこの冬場での取り組みを取り上げてみたいなと思っています。幸い一部の指導者からも「いつでも来てください」という声もいただいてますので、その辺は遠慮なくやっていきたいと思っています。

あとは当ウェブマガで人気のコンテンツが予想や展望記事なんですよね。その辺も強化していければなと。予想などは嫌う人もいるのですが、できる限り根拠をつけての予想や展望をして、まだ見ぬ大会に思いを馳せたり、答え合わせをして楽しんでいただけたらなと。もちろん、これまでの試合や選手、指導者インタビューなども引き続き、コンテンツとして取り上げていく予定です。

というわけで、3か月ほどですが、2023年の振り返りでした。皆様、よいお年を。

 

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ