【高校野球】秋季大阪大会2024 各ブロックの展望
夏の甲子園は京都国際の初優勝で幕を閉じたが、各地ではすでに来春のセンバツをかけた秋季大会が開幕している。大阪は台風の影響もあり、1週間順延したが、間もなく始まる。恒例の各ブロックの展望を語っていきたい。
Aブロック
東海大大阪仰星など強豪ひしめく
夏準優勝の東海大大阪仰星が注目の存在となる。大阪桐蔭・森陽樹から4安打を放った藤田心一をはじめ、小日向悠太など下級生時からのレギュラーが打線を牽引する。3年生が抜けたセンターライン、投手陣の計算さえ立てば、近畿大会出場は十分に現実味がある。しかし、その行く手を阻む刺客は多い。春優勝の大院大高、さらに阪南大高、上宮、東大阪大柏原、清教学園と実績のある私学も多数。さらに早稲田摂陵と桜宮が初戦でいきなり激突と序盤から激しい争いが展開される。公立では桜宮以外にも寝屋川、岸和田などの伝統校が混戦の中に活路を見出したい。序盤から激戦必至の死のブロックの様相だが、下馬評通りに私学が地力そのままに抜け出すのか、それともノーマークの公立校にチャンスが出るのか。最注目のブロックだ。
Bブロック
大阪桐蔭の悠々自適のひとり旅となるか
夏はあっさりと敗退し、いよいよ一つの時代に区切りが見えてきた感のある大阪桐蔭。しかし、森陽樹、中野大虎の本格派右腕が二人、センターラインが健在と新チームの安定感は府内では群を抜く。Aブロックなどに強豪が集中してしまった分、このまま近畿大会も射程圏内の様相だ。そんな大阪桐蔭に待ったをかける存在が関西創価、大商大高、浪速などの私学。特に春、夏と4強入りの大商大高は旧チームから登板経験の多い左腕・辻野大雅が残る。泥臭く粘り強い野球で食らいつきたい。公立では質の高いチームを形成し、安定感もある八尾、北野の伝統校も私学だけでなく、ストップ・ザ・大阪桐蔭を狙えるチーム。公立の雄・汎愛も上位進出を狙う。これら公立校が大阪桐蔭と対決する頃には21世紀枠も見えてくる。それも視野にひとつでも多く勝ち進みたいところだ。
Cブロック
履正社と古豪の上位争いが焦点か
2年連続で秋の近畿大会出場を狙う履正社は初戦から大阪高と難敵を引き当てた。さらに試練は続き、4回戦では関大北陽が、5回戦では興國と当たる可能性がある。特にこの中では左腕エースの若林獅童、新基準バットで舞洲で本塁打を放つパワーの持ち主・大鶴彪太朗を擁する興國は十分渡り合う力を秘める。さらに準々決勝の相手となるもうひとつの山には大体大浪商、大商大堺、上宮太子などこちらも強豪揃い。同志社香里、英真学園といった中堅私学、三国丘、大冠、池田、桜塚といった公立校の存在も侮れない。履正社を相手に勝利し、そのまま近畿大会まで突き進み、古豪復活の狼煙をあげたい関大北陽、興國、大体大浪商。同じく打倒二強をもくろむ私学の有力校も上位進出を睨む。それともそれらを踏み台に履正社が今年も邁進するか。
Dブロック
混戦を抜け出し、存在感を出したい私学勢
こちらもAブロック同様、強豪私学が集まった。初戦から激突といった組み合わせは少ないが、3回戦で徐々につぶし合いが見られる可能性のある組み合わせとなった。例をあげれば、近大泉州と大阪電通大高、大阪偕星学園と金光大阪、近大付と精華の組み合わせが実現すれば、激戦必至のカードだ。さらに太成学院大高、大産大付、初芝立命館なども上位進出できる実力は十分。その中で天王寺、堺、山田、交野といった公立校も上位進出を虎視眈々と狙う。私学はこれらの公立校に足元をすくわれないようにしたいところ。ここに集まった私学は実績も十分だが、この夏は不完全燃焼に終わったところが多い。この秋の戦いで躍進し、存在感を出したい。特に初芝立命館は早稲田摂陵と同じく、来春から校名が変わる。現校名での有終の美を飾りたい。