かるたーの大阪野球マガジン

阪神大学野球 2024秋季リーグ戦 第一節 大阪産業大×甲南大 試合レポ

第一試合に続いて、第二試合の寸評。結果は以下のように。

第1節 南港中央

第二試合

甲南大

000002200

000000000

大産大

【バッテリー】

甲南大:岡本、武田宇高

大産大:長友、坪井、高橋小出

【本塁打】

甲南大:藤田

 

この試合はプロ注目の甲南大・岡本駿(4年・徳島城南)と来季のドラフト候補になり得る大産大・長友一夢(3年・大阪高)によるエース同士の対決に注目が集まった。実際、この日は岡本目当てに6球団のスカウトが視察に来ていた。また、大産大は今年の6月に大学代表候補の合宿メンバーにも選出された捕手で主将の小出望那(3年・大産大付)も注目の選手。春季リーグでは天理大に次ぐ2位と充実の戦力でこの秋季リーグに臨む初戦だった。

試合は予想通り、両エースによる投手戦の展開で進む。お互い、たびたび走者をためるものの、あと一本は許さず、前半まではスコアボードに0を並べる。このまま、投手戦の展開で終盤まで進んでいくと思われたグラウンド整備明けの6回表に暗転する。

甲南大は先頭の4番正重恒太(2年・報徳学園)が内野安打で出塁。5番松本翔太郎(3年・須磨翔風)は打ち取られるが、6番藤田空悟(3年・社)が左翼スタンドへ運ぶツーランで甲南大が先制。甲南大の主将の一発で均衡が崩れた。先制された6回裏の攻撃では大産大も2死満塁と同点、逆転のチャンスを作るが、ここは甲南大・岡本が踏ん張る。さらに甲南大は7回表にも相手の守備の乱れを突き、2点を追加。結局、岡本は大産大相手に7回を無失点投球。8回からは左腕の武田桜雅(2年・大商大堺)が後を継ぎ、2イニングを無失点に抑え、甲南大が初戦を制した。一方の大産大は甲南大・岡本を攻め立て、たびたびチャンスを作るも得点につなげることができず。また、守備のミスが絡んだ失点など攻守に精彩を欠き、痛い黒星スタートとなった。

6回表に先制した甲南大だが、7回表に追加点を取るべくスクイズを敢行。対する大産大のバッテリーはスクイズ外しに成功するが……

甲南大の先発・岡本駿(4年・徳島城南)。長身でスラリとした体形から投げ込むストレートを軸に大産大相手に7回無失点の好投を見せた。

8回から登板の武田桜雅(2年・大商大堺)も将来性の高い左腕。岡本の後を継ぎ、2イニングを無失点に抑え、無失点リレーを実現。

◆大産大は選手たちのマイナーチェンジが吉と出るか、凶と出るか?

この試合では甲南大・岡本に注目が集まったが、大産大の長友と小出のバッテリーも注目の選手。そのパフォーマンスへの期待も高かった。特に小出は春季リーグと比べて、一目でわかるほど身体が大きくなっていた。

(残り 1653文字/全文: 2947文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ