京滋ベースボールパーク(KBP)

彦根総合・宮崎裕也監督コラム「人から人間へ」 第5回:新入生に教えていること

今回は彦根総合高校野球部で新入生にミーティングで話していることについて語っていきたいと思います。

野球は人生の一部

野球部なので、野球の技術を高めることは大事ですが、ピッチャーで160キロを投げられたとか、バッターで何百本とホームランが打ったというのは、野球の世界でだけ通用することです。

野球に限らず、スポーツでは学ぶべきことが色々あります。諦めない気持ちであるとか、我慢する力であるとか、競争すること。そういったことを指導者は一番伝えたいのです。

勝つ時もあれば、負ける時もあります。負けた時にもう立ち上がれなくなるのか、負けから何かを学んでもう一回立ち上がるのか、そこで人間としての力量が変わってきます。負けや失敗から生まれるのは、諦めない気持ちや我慢する力です。

私たちが教えるようなことは、野球にも役に立つけれど、野球以外にも役立つことばかりです。

野球も実生活の中では一部に過ぎません。

野球をやるということは全てでなく、自分が生きていく上の中の一部にするのです。自分が木であれば、野球は幹ではなく、葉っぱの一部です。

野球は全てではないということを勘違いせずに、頑張ってくれということを伝えています。

(残り 2192文字/全文: 2691文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ