プーチンに事実を伝えれば粛清され、プーチンが好む虚偽を伝えれば粛清されるロシアの地獄—これぞ独裁-(松沢呉一)
「福岡県は難民受け入れの拠点に/アメリア・アニソビッチの歌声/「キエフの幽霊」の漫画化—ここまでの補足や追記」の続きです。
モスクワ沈没、ざまあ
ロシアのミサイル巡洋艦「モスクワ」が沈没。今現在の役割としても、象徴的意味合いとしても、重要な存在だったんですってね。今現在の役割としても、象徴的的意味合いとしても、ざまあ。
ロシアはこれがウクライナのミサイルによるものだと認めてなくて、火災と曳航中の暴風雨が原因としています、暴風雨で沈没する戦艦はヤバくね? そのくせ、キエフに報復と思われる空爆をしています。暴風雨の報復をキエフにするのって頭がおかしくね?
しかも、ウクライナによると、ウクライナ製の「ネプチューン」という最新巡航ミサイルによるものだったらしくて、役立たずで売れなくなったロシア製の代わりに、ウクライナ製の武器が今後は売れるかも。
ちょうど戦時記念切手が発売されたところで、これが見事に「ロシア艦船、ファック・ユー」(Русский военный корабль, иди на хуй)の構図。この言葉がどこからどう始まって広がったのかについてはWikipedia参照のこと。オゲレツなこの言葉が町中の看板にまでなっていて、ウクライナの人たちの陽気さはいいなあ。
※この切手についてもWikipediaに項目ができています。よく中指を立てるポーズをすると、「欧米では絶対にやってはいけない」なんてことをしたり顔で言うのが出てきます。ウクライナにも言わなきゃね。この記念切手は戦費稼ぎなのでしょうけど、そのプロモーションのためにモスクワを沈没させたってファンタジーはいかがでしょうか。
ロシアの兵士たちがウクライナ行きを拒否した事実を報じるとフェイク扱い
さて、「なんでもフェイク」でおなじみのロシアからまたも「でっち上げフェイク」の話題。フェイクではないものをフェイクにでっち上げる「でっち上げフェイク」ってもうムチャクチャですけど、ロシアはそういう国です。
「メデューザ」の4月14日付の記事によると、ロシア連邦ハカシア共和国チェルノゴルスクを拠点とするニュースサイト「ノヴィー・フォクス(New Focus)」の編集長が拘束されたとのこと。
4月4日、同サイトは、ハカシアの親衛隊員11人がウクライナ行きを拒否したために解雇されそうになっている事実を報道したのが原因です。
前に「ビバノン」でも取り上げたように、各地でウクライナ行きを拒否する兵士が続出しています。
国によるんだと思いますが、軍務に就いてからの拒否ではないため、ロシアでは解雇覚悟で赴任拒否は可能らしくて、退職金が出なくなるとしても、死ぬよりまし。
となれば、情報をつかんでいる兵士の中から拒否するのは出るでしょう。そうならないために、「演習だ」と騙すわけです。
解雇についても納得していない人たちがいても、不当であるとして裁判になっています(つまりは正規の手続きによる除隊であると)。そうなると、情報が表に出ます。
ウクライナ行きを拒否した兵士の数は1人や2人ではなく、地域によっては三桁に達していて、ロシア軍としても政府としても由々しき事態です。少人数だと報道されていないし、大人数でも表に出ないものがあるので、全体では四桁かも。
事実を書いたがためにフェイク扱いされる理不尽
これらは事実ですから、これまでロシアの独立系メディアも報じてきました(確認できなかったですが、「メデューザ」がそう書いています)。
ハカシア共和国はわずか人口53万人、そんな小さなエリアで11人が拒否したのは、大きな事件だったのでしょう。扱わないわけにはいかない。
ところが、「ノヴィー・フォクス」はフェイクニュースを流した容疑で起訴される模様です(ロシアはまず拘束をして、それから逮捕することが多いよう)。
(残り 1521文字/全文: 3170文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Facebookログイン不具合のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)