愛知野球通信+

愛知県高校野球 各種ローカル大会結果

愛知県の高校野球には秋、春にそれぞれ県大会以外にもローカル大会がいくつかあります。
その結果をまとめました。

〇尾東大会

優勝:中部大春日丘

2位:栄徳

3位:星城

4位:中部大第一

尾東大会は名古屋市以外の名古屋地区、春日井、瀬戸、長久手、尾張旭、日進、豊明、東郷の市町にある高校で争う大会。今年はベスト4に中部大春日丘、栄徳、星城、中部大第一が揃いましたが、この4校が上位に入ってくることが多いです。
この秋は中部大春日丘が優勝しました。
中部大春日丘は夏にベスト4。この秋の県大会では2回戦で敗れました。1年生にいい選手がいますし、来年がまた楽しみですね。

観戦試合

高蔵寺-中部大第一
東郷-星城
栄徳-中部大第一
星城-中部大春日丘

〇全三河大会

優勝:豊橋商

2位:桜丘

3位:岡崎工科

4位:三好

全三河大会は東三河地区、西三河地区で8校ずつ選ばれて競います。ローカル大会では唯一有料で行われ、長い間行われている大会です。出場校はその年の秋季大会の地区予選、上位8校が選ばれる形。
今年は東三河地区の豊川と豊橋中央が東海大会に進出したため、今大会は辞退に。改めて決定戦が行われて選ばれるという一幕も。
そんな中でしたが、決勝戦は東三河対決に。図らずも東三河地区のレベルの高さを証明する形になりました。
豊橋商は県大会の秋、西尾東に敗れ上位進出ならず。元々地力は高く21世紀枠争いに入ってきてくるのでは、と思っていたのでちょっと残念でした。それでも今大会では西尾東にリベンジ。そこから優勝まで駆け上がりました。

観戦試合

西尾-豊橋商

〇全尾張大会

優勝:大府

2位:誠信

3位:愛知黎明

4位:小牧南

全尾張大会は秋・春と行われる大会。尾張地区(5校)と知多地区(3校)が出場します。特徴的なのは県大会の地区予選とは別にトーナメントが行われて出場校が選ばれること。なので、県大会に出られなかったチームが勝ちあがることもしばしば。今年で言うと、津島高校、半田高校が予選を勝ち上がって本戦に出場。そういう点ではチャンスが再度あるので、県大会に進めなかったチームにも一つ目標としてやりがいになる大会です。
県大会ベスト4に進んだ小牧南が今大会もベスト4に進むも大府、愛知黎明に意地を見せられた形に。大府は知多地区が全体的に低迷する中で、今大会で優勝。やはり抜きんでた力を持っていることを証明しました。

観戦試合

愛知黎明-誠信
大府-小牧南

〇名古屋市内県立大会

優勝:明和

2位:瑞陵

3位:愛知商

4位:昭和

市内県立大会は少し特殊な大会。愛知高野連の主催ではなく、以前は準公式戦というような扱いでした。(同じような大会では名古屋市の市立大会というのもあります。)それが今年から愛知高野連にも試合結果が載るように。そういう意味では選手にも張り合いが出るかな、と。
毎年決勝戦が熱田愛知時計120スタジアムで行われるのですが、今年は直前で変更。そこは残念な思いを選手はしたかもしれません。
明和高校は今大会3連覇。無類の強さを誇ります。名古屋の県立高校にとっては貴重な大会。来年以降も盛り上がっていってほしいです。

観戦試合

明和-瑞陵
愛知商-昭和

それぞれの大会で特に目立った選手をピックアップします。

(残り 1209文字/全文: 2520文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ