冬の練習訪問④ 名城大附 編 “監督を支えて強くなる”
2023年秋に名古屋地区でベスト4入りを果たし、秋の県大会で初のシードを獲得した名城大附。
県大会では豊橋東に惜敗したものの、安定した力を発揮するようになりました。
そんな名城大附が冬の練習をどう取り組んでいるか、訪ねました。
2023年夏の結果
〇7-2吉良
〇6-4一宮南
●0-3愛工大名電
秋の新チーム後の公式戦成績
1次
〇10-3富田
〇5-0愛知
2次
〇1-0愛産大工
〇6-0中部大第一
●2-9愛工大名電
●3-6享栄
県大会
●1-2豊橋東
1年生大会
●3-6三好
〇練習について
この日は冬のメニューということで、試合形式、ラン付きノックを実施。これを攻守交替を含めて9イニング行いました。
その後はゲッツーを取るための内野ノック。投手は比較的暖かかったこともあってブルペンに入り、空いた選手はティー打撃を行うなど精力的に練習を行いました。
平日は16時から練習を行い、グランド使用は日没まで。その後、トレーニングを学校の施設で行うとのこと。ウエイトトレーニング室もあるので、そちらも利用して19時くらいまで行うという感じだそうです。オフは水曜日が基本ですが、天候によっては変更もあるとか。
この日は渡邉修一監督が不在。そのため、夏・秋とベンチに入って監督をサポートする市川雄基コーチに色々お話を伺いました。
黒澤広正投手のミニインタビューも最後に掲載。

選手に練習のポイントを話す市川コーチ
〇秋の戦いを振り返って
(残り 3672文字/全文: 4336文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
タグマ!アカウントでログイン
- « 次の記事
- 冬の練習訪問⑤ 猿投農林 編 “笑顔で野球を楽しむ“
- 前の記事 »
- 年末のご挨拶
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ