愛知野球通信+

ドジャース-尾張ライナーズ 観戦記(2024年学童野球大会 立浪和義杯)

1月27日にナゴヤ球場で行われた立浪和義杯の準決勝第2試合、ドジャーズ-尾張ライナーズの観戦記です。

ドジャース
102111|6 H8 E0
200000|2 H6 E4
尾張ライナーズ

ドジャース
伊藤、長谷川-鈴木
尾張ライナーズ
大橋、市原-遠藤

投手成績
ドジャース
伊藤 5回 被安打5 四球0 三振3 失点2

長谷川 1回 被安打1 四球0 三振0 失点0

尾張ライナーズ
大橋 3回 被安打5 四球3 三振1 失点3(自責点2)

市原 3回 被安打3 四球3 失点3(自責点2)

(出場選手)
ドジャース
8長谷川(17)→7→1 4花沢(10) 6角田(1) 2鈴木(8) 1伊藤(20)→3 9上村(19)→9稲葉(14) 3吉田(18)→R篠田(9)→8 7福田(15)→3川村(13)→7小澤 5牛山(3)
尾張ライナーズ
1大橋(5)→5 4秋田 2遠藤(10) 8中邨 6堀池 5吉川(13)→7 9水谷(2) 3杉本 7鬼頭→1市原(1)

(試合経過)
1回表、1死3塁から3番角田がタイムリー。ドジャースが先制。1-0
1回裏、1死2塁から3番遠藤がタイムリー3ベース。4番中邨がタイムリー。尾張ライナーズが逆転。2-1
3回表、1死1,3塁から5番伊藤がタイムリー。2死2,3塁からタイムリーエラーで1点。ドジャースが逆転。3-2
4回表、ピッチャー交代、市原。1死1塁から盗塁成功。その後中継が乱れる間にランナーが生還。4-2
5回表、2死から8番川村がランニングホームラン。5-2
6回表、無死3塁から2番花沢が犠牲フライ。6-2
6回裏、ピッチャー交代、長谷川。
ドジャースが勝って決勝戦進出を決めました。

短評

ドジャースがやや地力で上回っている印象で、相手のミスにつけこんで徐々に突き放していって快勝。長打や盗塁でチャンスを広げて点を取っていきました。2番の花沢選手、3番角田選手の活躍が光りました。ドジャースは守備の安定していて良かったです。
尾張ライナーズは上位、1番大橋選手、3番遠藤選手、4番中邨選手が目立つチーム。3番捕手の遠藤選手は盗塁も刺すなど肩の強さを見せました。

ピックアップ選手

ドジャース 花沢 内野手

2番セカンドで出場。2打数2安打1四球1犠飛と全打席で仕事。盗塁や判断のいい走塁も目立ちました。

ドジャース 角田 内野手

3番ショートで出場。先制タイムリーを放ち、バントもしっかりと決めてヒットにするなど、きっちりと仕事をしていました。

ドジャース 伊藤 投手

5回まで投げて初回の2失点に抑える好投。打たせて取る好投でした。

尾張ライナーズ 遠藤 捕手

3番捕手で出場。初回にタイムリー3ベースを放ち、一旦は逆転につながる活躍でした。肩も良く、盗塁を刺した送球は素晴らしかった。

尾張ライナーズ 中邨 外野手

4番センターで出場。3打数3安打で初回には逆転となるタイムリーを放ちました。しっかりと捉えた打球も多かった。

尾張ライナーズ 大橋 投手・内野手

1番ピッチャー。その後サードへ。2安打のマルチ。投手としても粘り強く投げていました。

この試合の写真アルバムはこちら

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ