東海地区の有力選手や2024年の展望を語る。尾関雄一朗・コウ 東海地区野球対談
2024年の野球シーズンがいよいよ到来です。
『愛知野球通信plus』では今回、監修として協力いただいている野球ライターの尾関雄一朗氏と私、細川浩平(コウ)が、東海地区の2023年を振り返り、2024年の展望を語った対談を実施しました。その様子をお送りいたします。
コウ:2024年の野球シーズンがいよいよ始まります。ということで、昨年の振り返りと今年の展望を是非東海地区のライター第一人者の尾関さんと語りたいと思い、今回の企画をいたしました。よろしくお願いします。
尾関:よろしくお願いします。
コウ:早速ですが、昨年1年間を振り返って、東海地区の野球界で印象に残ったのはどういったことでしたか?
尾関:名城大の2人(岩井俊介投手〈ソフトバンク〉と松本凌人投手〈DeNA〉)がいずれもドラフト2位というのはやっぱりインパクトがあったかな、と。
コウ:前の年からの岩井投手の評価の上がり方は確かにすごかった。

名城大 岩井 俊介 投手
尾関:3月下旬にあったソフトバンク3軍戦のインパクトは強烈でした。僕の中で昨年見た試合で一番の衝撃があの3軍戦。
コウ:自分は見に行かなかったのですが、そこまでだったんですね。ソフトバンクはそのまま指名までつなげた印象です。
尾関:1位指名はさすがにないかな、とは思いましたが、2位はどこかで取るだろうと。地元の中日が2位の最初だったので、指名するかとも思いましたが・・・。中日としてはどちらかというと松本投手の方を評価していた印象もある。
コウ:中日はチームの方針として1位が投手の場合、2位は野手と決めていたとの話も聞きましたので、そこで名城大の2人の指名は消えた印象です。ソフトバンクの古澤スカウトはずっと岩井投手が投げる時は見に来ていたそうなので、収まるところに収まった印象です。一方で松本投手が意外と上位だったな、とも思いました。
尾関:状態が悪い期間が長かったですからね。3位くらいになってしまうかな、と思いましたが、DeNAは雨の中での試合(10月8日の中京大戦)、3人態勢で見に来ていたので、評価していたんでしょうね。

名城大 松本 凌人 投手
コウ:一方で昨年のドラフトの中で指名漏れで意外だった、というのは少なかった印象です。愛産大工の天野京介投手とかは育成指名が可能だったらあったかもですが・・・。
尾関:素材としては素晴らしいですが、惜しくも支配下指名には及ばなかった感じですね。夏の享栄-愛産大工戦は自分は見れませんでしたが、コウさんはどんな印象でしたか?
コウ:天野投手はインパクトという部分では弱かった印象でした。東松快征投手もこの試合に関してはまぁまぁ、という印象でしたし。
尾関:観戦したスカウトさんに話を聞いてもそんな感じでしたね。東松投手はオリックスの3位指名。オリックスは2位3位の折り返しのところでしたし、2位と変わらない、いい評価だと思います。
コウ:オリックスといえば宮國凌空投手を育成で指名したのはびっくりしました。このあたりは上手いな、という印象です。
尾関:私個人で印象に残った出来事としては、西濃運輸の城野達哉捕手の5打席連発はインパクトありました。4発目5発目を見ていたのですが、球場が異様な雰囲気になっていました。知人のお子さんと一緒に、チケットを買ってプライベートで見ていたのですが、5発目を見て、急遽、取材に入りました。一緒に来ていた少年はお母さんを呼び戻して帰しました(笑)。

西濃運輸 城野 達哉 捕手
コウ:城野選手はあの5本でJABAの年間ホームラン王。それだけすごいことをやったということですよね。それだけに指名があるかと思いましたが・・・。中日が取るかなと思っていましたがなかったのが残念でした。中日といえば、6位の東邦ガスの加藤竜馬投手の指名はびっくりでした。
尾関:加藤投手はスカウトによってはあんまりいい風に言っていなかったので、自分もちょっとびっくりしました。
コウ:身体能力の高さを買ったという話。
尾関:個人的にはいい意味で中日→オリックスの鈴木博志を思い出したピッチャー。僕は鈴木博志が好きだったので、両者とも頑張ってほしいです。加藤投手は1年目はケガでほぼ投げなかった関係もあり、昨年の東海3県の指名選手で唯一、直接話を聞けませんでした。そこは心残りです。
コウ:あと、高校生のピッチャーの指名が難しいな、と感じました。昔なら指名されてもおかしくない投手が指名されないので。
尾関:自分は2021年の寺嶋大希投手(愛工大名電→JR東日本)でもかからなかった時に、高校生の右ピッチャーが指名されるというのは大変なことだな、と実感しましたね。あの年はセンバツで活躍した畔柳亨丞投手(中京大中京→日本ハム)でも5位だったし。相当なレベルじゃないと支配下は厳しいんだろうな、と。そこでハードルが上がったというか、しっかり見極めないといけないなと思った出来事でした。
コウ:他はHonda鈴鹿の森田駿哉投手の巨人2位、トヨタ自動車の松本健吾投手のヤクルト2位はびっくりしました。

Honda鈴鹿 森田 駿哉 投手
尾関:森田投手の2位はびっくりしました。ヤクルトが熱心って聞いていたので。そのヤクルトが松本投手を2位指名。即戦力の投手という意味では合っていましたが。
コウ:個人的には松本投手はいい投球を現場で見れなかったので評価しにくかった。
尾関:スカウトの話では、確かに今年は良くなかったが、昨年までの良かったシーンを見ているし、総合力の高さを評価したと。即戦力の右の先発の中では、一番高い評価だったのでしょう。亜細亜大出身で高津監督の後輩にあたるという点も、評価を確たるものにしたようです。
コウ:森田投手については一昨年どこか指名すればいいのに、と思った中で指名が無く、昨年再評価されて指名。どのくらいプロでやれるかは楽しみですし、プロに行きたい社会人選手に希望の灯をともしましたからね(笑)。
尾関:昨年、チームとしての印象的な出来事は、
コウ:トヨタについては嘉陽宗一郎投手と、補強で森田投手がいたらそれは強いですよね、という感じでした。
◇2024年東海地区のドラフト候補について
(残り 6869文字/全文: 9847文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ