BUBU’S EYE

「日本一になるためには、基本的な部分。ディフェンスとオフェンスの脚を使うところ、背が小さい分身体を当てる、シュートをどれだけ決められるか。そこが勝負」(矢野里美・日体大4年)

2024キャプテン・インタビュー(大学編)

シーズンイン前からインタビューを敢行してきました。何人聞いたかわからないくらい(苦笑)テープ起こしに追われる毎日となりましたが(汗)自チームのことはキャプテンが一番知っているはず。今年のあのチームはどんなチームになったのか。シーズン前のカップ戦、定期戦、スプリングトーナメントなどで直撃インタビューしました。チームの顔であるキャプテンの皆さん、ご協力ありがとうございました。もしかしたら、次はあなたのチームかもしれない。

 

 

矢野 里美 (やのさとみ。日体大4年・千葉経済大附)

 

BB キャプテンの選出方法を教えてください。

ーーーー 去年は3年でしたが、いろいろあって立候補してやらせてもらいました。今年も引き続きキャプテンをやらせてもらっています。立候補ではないのではないのですが、木下監督に今年もやらせてくださいと伝えに行きました。

 

BB これまでキャプテン経験はある?

ーーーー  小、中、高とずっとやらせてもらっています。

 

BB 凄い。キャプテン道まっしぐら。キャプテンとしてこころがけていることは。

ーーーー 言葉で伝えることもそうなんですが、まずは自分が行動だったり、姿勢でみんなに示すのもそうです。あとは、下級生が多いチームなので、そこに目を向けたり、声をかけたりすることはこころがけています。

 

BB 今年のセールスポイントは。

ーーーー 去年に比べていろんな選手がプレイタイムをもらっていて、全員で戦えるところは強味だと思うし、日体は走るバスケットだと思っています。

 

BB 日筑は、時間帯で流れが一変しました。立ち上がりは筑波大がインサイドの強味を生かして先行。日体大はスリーが立て続けにスリーを決めて逆転。また筑波が流れを持っていつたけど、最後は矢野そんが怒涛のブレイクで流れを再びものにしての逆転勝利でした。

ーーーー 他のチームに比べて小さいチーム。アウトサイド陣だけではなく、インサイド陣も外のシュートの確率を上げていくのが課題となっています。そこを決められたことは勝てた要因かなと思います。

 

BB 今シーズン注目してほしい選手は誰ですか。

ーーーー 3年の宮城(みやしろ)楽子。去年から得点源でもあるし、チームの中心となっていることもあるので。速さ、シュート力というのは、注目してほしいです。

 

BB みんなにとっての日筑の意義は。

(残り 448文字/全文: 1470文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ