日本ハムのドラフト1位指名はこれで決まり!数年後のラインアップから透けて見える強化ポイントはあの投手。【2023年ドラフト 日本ハムはコイツを獲れ】
プロ野球のドラフト会議まで2週間に迫った。学生に義務付けられているプロ志望届が締め切られ、各球団はこれからドラフト本番へ向けてシミュレーションを行なっていくところだろう。一方、ドラフト候補の方を伝える側としては、どの選手が1位指名されるのか、どの球団がどんな選択をするのかの報道がなされているが「PLジャーナル限界突破」では「指名予想」というありきたりな企画ではなく、各球団のチーム事情から「指名すべき選手をコレだ!」と題して指名を提案していこうと思う。3年後、5年後のローテーションやオーダーを独自作成。それを見ながら、ファン同士での議論するネタにして欲しいと思う。第1回目はリパ・リーグ6位の「日本ハム」。(文・氏原英明)
2年連続最下位に終わった日本ハム。新庄剛志監督の改革が進み、本塁打のタイトルをあと一歩で逃した万波中正など若手の成長は著しい。その割に結果に繋がらなかったのは課題だが、明るい兆しが見えていると言っていい。
もともと、日本ハムは「スカウティングと育成」をテーマに掲げてきたチームだけあって、選手の育成には定評があった。これが過去になってしまったのは残念だが、今の低迷は一部、生え抜きコーチによる怠慢から育成が遅れたというのがもっぱらの評判だ。とはいえ、最悪な状況も脱したとも言える。若手の台頭により、レギュラー陣が安泰だと言われるが、それでは、どんな状況にあるのか、見ていこう。
まず、投手陣は上沢直之のメジャー移籍が確実され、開幕投手の加藤貴之のFAの可能性もある。投手陣の現状と3、5年後の青写真はこれだ。
(残り 1190文字/全文: 1855文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ