ソフトバンクから移籍の野村大樹はOPSに期待。清宮幸太郎の1学年下の高校時代に語っていたインタビューを公開。
西武とソフトバンクの間でトレードが成立。西武は高卒7年目の野村大樹を獲得し、ソフトバンクは育成契約だった斎藤大将を獲った。ともに補強ポイントを分け合った形だ。西武・渡辺久信GM兼監督代行は「うちに足らないピースと思って獲得しました。まだまだ伸び代のある選手。うちならチャンスがあるんじゃないか」と期待を寄せた。野村というと、早実時代は清宮幸太郎(日本ハム)の1学年下で4番を打っていた選手としても有名だった。奇しくも同サイトの編集長・氏原英明は、その清宮と3、4番を形成していた高校2年生時にインタビューをしている。今回はその記事を公開する。当時と今とではかなり状況も異なっている部分もあるが、彼が打者として大事にしている部分が感じ取れるかと思う。
――バッターとして、清宮君の後ろを打つ大変さを感じていますか。
清宮さんは調子が良いときの方が多いんですけど、そうじゃないときは自分が返さないとチームの得点力が下がってしまうので、難しいです。
――でも、結果は出ていますよね
大会では出ていますけど、招待試合では、全然打てなかったです。自分のフォームがなかなか、固まらなかったりしたので、調子の波を小さくしていきたいですね。
――清宮君は敬遠じゃなくても、厳しい所をついて四球もあって、チャンスが回ってくる
1アウト満塁とかの場合、意識としては最低でも外野フライ。ゲッツーだけがダメだと考えています。
――清宮君が打てなかったり、歩いた時に打席に立つ時はどんな気持ちでいますか。
(残り 1432文字/全文: 2070文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ