近畿学生野球連盟 令和6年春季リーグ戦 和歌山大×神戸医療未来大 試合記事
先日、開幕した近畿学生野球連盟の春季リーグ開幕試合についてリポートする。
まずはランニングスコアを記す。
4月6日 第一節
第一試合
神戸医療未来大
000100000 1
10100000X 2
和歌山大
【バッテリー】
神戸医療未来大:鈴木連-空處勇
和歌山大:島-井出
【本塁打】
吉村拓貢 1号(1回裏ソロ)
和歌山大が接戦を制した。初回に吉村のソロで先制、3回裏に2死走者なしから1番伊東、2番笠木の連続二塁打で2点目。4回表に2つの失策と暴投で神戸医療未来大が1点を返すも、この2点目が決勝点となった。中盤あたりまでは両チーム、得点圏に走者を賑わす展開だったが、両先発投手が気迫を前面に出す文字通りの力投を披露した。

先制ソロと同時に今春リーグ第1号を放った和歌山大・吉村拓貢(4年・向陽)

気迫の投球で試合を作ったエースで主将の神戸医療未来大・鈴木連(4年・鳴門渦潮)
◆両先発の気迫みなぎる投手戦!神戸医療未来大も昨秋王者に食らいつくも和歌山大が制する
そんな投手戦を制した原動力は和歌山大の先発・島龍成(4年・履正社)の投球だった。被安打は5だったが、中盤は失策などもあり、苦しい状況での投球が続いた。自身の投球に関しては「80点ぐらい」と評価しながらも、「まずは試合に勝ったのがなによりです」と、胸をなでおろした様子だった。

開幕投手を任された和歌山大・島龍成(4年・履正社)。下級生時から主戦投手として活躍してきたが、今年はエースとして「勝てる投手」にこだわる
(残り 1477文字/全文: 2294文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ