松沢呉一のビバノン・ライフ

韓国では公衆トイレでの盗撮が盛ん—新人「炎上商人」登場![追記編3]-(松沢呉一)

北京のトイレと台湾のトイレ—新人「炎上商人」登場![追記編2]」の続きです。

 

 

公衆トイレの数を探すにも一苦労する韓国

 

vivanon_sentence

韓国で話題のオモシロ事件。

 

 

バスに乗り込んできた50代の男が、最後部座席でタバコを吸い始め、運転手が注意したところ、男は運転席までやってきて、運転手に放尿した上、顔を殴って、運転手が怪我を負いました。被害を受けた運転手にとってはオモシロ事件では済まされないですが、笑ってしまいました。

これを観て、「韓国には公衆トイレが少ないんじゃないか」と私は思いました。

しかし、韓国の公衆トイレ数がなかなか探せない。公衆トイレの数字はいくつも出ているのですが、よくよく検討すると、デパートやガソリンスタンドなど民間施設のトイレが含まれています。また、公営ではあれ、乗車料なり駅への入場料なりがかかる地下鉄のトイレを公衆トイレに入れるのはどうなんか(改札の外にあるならいいとして)。

公衆トイレのリストも出ていますが、役所や公民館、図書館なども含まれています。確かに昼間は誰でも使えますけど、小中高まで入れているのはおかしいでしょ。学校にはトイレがあるに決まっているんだから、公開する意味があるか? もちろん不特定多数に開かれているならいいのですが、そうとは思えません。つまりは市営のトイレのリストであり、公衆トイレではありません。

中国や台湾が座数を出している意図はわかるのですが、韓国の数字は全然意図がわからん。内部的な意味はあるかもしれないですが、公開しなくてもいいような。これって、韓国の見栄っ張りな性格が反映されたものではなかろうか。こんなにインフラ整備が進んだ先進国だと。

 

 

ソウルの公衆トイレは東京より多い?

 

vivanon_sentenceそれらを除く数字としては、韓国トイレ文化協会が出している515ヶ所という数字がもっとも信用するに足ります。つまりは誰でも、どの時間帯でも無料で使用することができる公設のトイレです(前回書いたように、夜間は公園が閉まってトイレが使えなくなることもありますが)。

ただし、これは1999年のデータです。四半世紀も前。

この数字から考えて、情報公開センターという団体が2011年に出している861ヶ所はまだしもあり得そうです。この団体は一般公開されていない情報の公開を行政に求める活動をしていて、これもそのひとつ。そこまでしないと、公衆トイレの数もわからんのか。

しかし、この団体は、狭義の公衆トイレ数を知りたかったわけではなく、主眼は市内の地域別の数字を知ることだったようで、記事もそこに多く割かれていて、そこでの数字は民間施設や公営の施設すべてを含みます。

その表の中に「公園など(공원등)」と書かれた項目があり、おそらくこれが狭義の公衆トイレです。12年で350ものトイレが新設されたとは思いにくいのではありますが、あり得ないとまでは言えない。

 

 

next_vivanon

(残り 1059文字/全文: 2337文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ