「メディア - テレビ」の記事一覧
-
中居正広は擁護できないが、佐々木恭子アナは少し擁護できる—文春砲第二弾を受けて-(松沢呉一)
-
「Bling-Bang-Bang-Born」で踊る子どもと滅びゆく紅白歌合戦—どちらにも属さない人たちの役割[中編]-(松沢呉一)
-
町田ちまの「Lilium」カバーを聴きながら—どちらにも属さない人たちの役割[前編]-(松沢呉一)
-
中居正広9千万円騒動は気になるけれど、なおわからんことだらけ—テレビ局が消える時代-(松沢呉一)
-
戒厳令の夜、なぜ日本のテレビは役に立たなかったのか—たった一人のYouTuberに負けたオールドメディア-(松沢呉一)
-
芸能人であるK-POPアイドルは紅白歌合戦にお似合い—その上で出演者選定への疑問-(松沢呉一)
-
ジョニー・ソマリの韓国人のダチは米国から強制送還された前科者のネオナチのよう—ジョニー・ソマリが韓国で大きな騒動になっている事情-(松沢呉一)-
-
ノーベル文学賞で顕になった韓国の過剰な表現規制はK-POPにも及んでいる—韓国のポップスに浸ってみた(13)-(松沢呉一)
-
中国で日本人の子どもが殺されたのに、日本政府もメディアも危機感が薄くないか?—NHKはすでに中国の傘下に-(松沢呉一)
-
テレビ局とバカッターの共通点—メタ視力で考える炎上-(松沢呉一)