西村が試合後のロシターにかけた言葉とは? リスペクトの教科書がそこにあった<コラム>
大変お待たせしました。記事配信を再開できる見込みとなりました。長くお休みをいただいていた理由について記事の最後に書いてあります。
本サイトの有料コラムはリーグ規約に則り報道された既出の1次情報を著作権法の範囲内で引用し、時間差をもって作成されたものです
本サイトの有料コラムについての説明はこちらまで。
4月第1週に行なわれたアルバルク東京と千葉ジェッツの試合でも、ライアン・ロシターはいつもとおり、対戦相手にもリスペクトの念を抱きながらプレーしていた。
現地観戦していた人が挙げた以下のXの投稿も、そんなロシターの性格を表すものだ。
りくが頭蹴られちゃわないようにサイズ選手の足を止めて守ってくれたロシター選手優しいし、りくもありがとうってしてるのえらい こういうのだけ見てたい https://t.co/jwAXfdPnKu pic.twitter.com/14f4apwNNp
— りちゃん (@_Ri5S2) April 5, 2025
この投稿を見ると、GAME1でセバスチャン・サイズコートのオフェンス・チャージングによって倒された千葉ジェッツ・瀬川琉久の頭を、ロシターが守っていることがわかる。大前提としてサイズが瀬川の頭を蹴るつもりはなかったはずだが、偶然、頭を蹴ってしまうシチュエーションは起こりうる。だから、ロシターは、対戦相手の瀬川の頭を守ってあげた。
もちろん、彼は相手チームに勝とうと試合中には激しくプレーする。しかし、試合が止まっているときには、バスケを愛する選手として、敵、味方関係なく、けが人が出ないように気を使う。それが日本に来て、12シーズン目を迎えているロシターという選手だ。
その姿勢はアルバルクに来る前、宇都宮ブレックス時代から変わらないものだ。思えば、彼の帰化が認められた後、初めて日本代表に選ばれたときのこと。選んだ背番号は0番。日本代表を長くけん引してきて、当時のロシターのチームメイトだった田臥勇太がかつて背負っていた番号だった。あのとき、ロシターは、田臥へのリスペクトを込めて、0番を選んだのだ。
そんなリスペクトのある選手に対しては、その選手と同じように他者へのリスペクトを抱いている選手との絆が生まれる。
今回の試合のGAME2のバスケットLIVEの動画にもはっきりと映っている(2時間12分42秒)ように、試合終了後、西村から何やら声をかけられて笑顔を見せるロシターの姿が確認できる。
いったい、西村からどのような言葉をかけられたのか?
(残り 2102文字/全文: 3153文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
タグマ!アカウントでログイン
- « 次の記事
- 千葉ジェッツ対サンロッカーズ渋谷GAME1速報コメント他<試合記事>
- 前の記事 »
- 本サイトの有料コラムについて
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ