「メディア - 出版」の記事一覧
-
東洋英和女学院と岩波書店の対比—懲戒の基準[20]-(松沢呉一)
-
不正な著作物の責任の取り方/大学と版元—懲戒の基準[19]-(松沢呉一)
-
東洋英和女学院と創価大学の処分の違い—懲戒の基準[18]-(松沢呉一)
-
独シュピーゲル誌の捏造記事問題と白バラのつながり—バラの色は白だけではない[11]-(松沢呉一)
-
DISCHARGE「NEVER AGAIN」に引き継がれた作品—反ナチスのダダイスト、ジョン・ハートフィールド[中]-(松沢呉一)
-
25誌から30誌出ていたヴァイマル時代のクィア雑誌群—ナチスと同性愛[4]-(松沢呉一)
-
“クィア・エルドラド”ヴァイマル共和国—ナチスと同性愛[3]-(松沢呉一)
-
職場の設備・備品を私用で使うことの処分—懲戒の基準[7]-(松沢呉一)
-
「屋根の上のバイオリン弾き」とポグロム—ポグロムから学んだこと[3](松沢呉一)
-
なぜ作家のスキャンダルが話題にならなくなったのか—文壇タブーなんてあるのか?(下)-[ビバノン循環湯 489] (松沢呉一)-3,140文字-