[愛B Café]AICHI BASKETBALL CAFE

杉本天昇選手(ファイティングイーグルス名古屋)【ガチャガチャインタビュー 第8回(前半戦)】

ファン・ブースターの皆さまから募集した質問に選手がガチャガチャと答えていく「ガチャガチャインタビュー」。

第8回のゲストは「杉本天昇選手(ファイティングイーグルス名古屋)」です。

皆さま、たくさんのご質問をありがとうございました。

 

―こちらのガチャガチャの中にファン・ブースターの皆さまより事前にいただいた質問を入れてありますので、一つずつ引いていただいて、中に入っている質問に答えていただけますか?

 

Question

 

『プロを目指したきっかけは?』

大学の時にBリーグができて、バスケットがすごく盛り上がっていたので、「この舞台でプレーしたいな」と自然な流れで目指すようになりました。大学3年生の時にレバンガ北海道に特別指定選手として参加して、そこから明確な目標に変わりました。

それ以前も、自分の地元の秋田にbjリーグのチームがあって、プロを身近に感じていたので、そこでプレーしたいなとは思っていました。

-杉本選手は日本大学2年生の時にインカレで得点王に輝いています。その頃から「プロにでもやれるぞ」という自信があったのですね。

自信というか、まあ、行けるかなと(笑)。あとは、大学の1年上に松脇(圭志)さん(琉球ゴールデンキングス)やジャワラ ジョゼフ(元ファイティングイーグルス名古屋、現徳島ガンバロウズ)がいて話を聞いていたので、環境的にもプロを身近に感じられて恵まれていたなと思います。

 

『学生時代はどんな練習をしていましたか? シュートは一日何本くらい打っていましたか?』

何本とかは特に決めず、トレーニングした後は腕がパンパンになるくらいシュートを打っていましたね。

高校の監督から常に言われていたのは、「試合をイメージして打つのが大事」ということ。走り込みした後の疲れた状態でシューティングするとか、それは今も意識しています。とにかく満足いくまでずっとシューティングしてました。

-満足いくまで?!

監督が「いいよ」って言うまで。

―なるほど! 自分の満足ではなく、監督が満足するまでということですね(笑)

3Pシュートだけじゃないので、体感的には500本は打っていました。いや、少し盛りました(笑)。

でも、冗談抜きに、自分が本格的にシューター的なポジションなったのは、高校時代に監督に教わってからです。2学年上に本村(亮輔)さん(熊本ヴォルターズ)がいて、1つ上に松脇さんがいて。2人は当時からすごいスター選手だったんで、ずっと背中を追ってやってきています。今背中を追いかけているやすさん(保岡龍斗)じゃないですけど、「練習は嘘つかない」。だからずっと練習です!!

色んな取材で、「僕の原点は土浦日大です」って言っているんで、監督が聞いてくれていたら嬉しいなあ……。

 

『学生時代にバスケ以外で印象に残っている思い出は?』

これ、結構マジなやつがあります!

高校3年生の卒業式です。もう大号泣してしまって……。バスケ部の監督は理事長もされていたので、卒業生は理事長先生の方にお辞儀してから退場するんですけど、その姿を見たら泣けてきて。横を見たら、スポーツクラスのみんなも泣いてて。教室に戻ってからも、「天昇が泣くとは思わなかった」ってまたみんなで泣いて。6年くらいいたと感じるほど濃厚な3年間だったので、卒業して嬉しい反面、感謝の気持ちで号泣してしまいました。

その後、一般クラスの生徒がガーって来て、「写真撮ってください」って。

-さすが、人気者!

まんざらでもない顔で写真を撮って。で、横を見たら、菅原暉(群馬クレインサンダーズ)の方が多かったっていう。「おい!」みたいな(笑)。

バスケの試合会場ではそれなりに知られていても、学内では認知されていないのかなと思っていたのでびっくりしましたね。体育祭も、スポーツクラスはケガの心配があるので自分の競技には出られないから、参加できたのは卓球くらいで、あまり活躍できなかったので。でも結構一般の生徒がウィンターカップとかを観にきてくれていたみたいで、卒業式はすごく気持ちよかったです!

 

『バレンタインの思い出は? また最高何個チョコ貰いましたか?』 

高校は厳しかったのでそういうのはダメだったので、一番多くもらったのは中学校の時かな? 中学校の時に、当時好きだった子から貰ったのでめちゃくちゃ嬉しかったです。

-その恋の行方は?

実らぬ恋です。中学生で、付き合うとかはよくわかんない時期だったので(笑)。ホワイトデーのお返しも多分してないです。

Bリーガーになって、ファンの方からいっぱいいただくのはすごく嬉しいです!

 

『好きなトレーニングメニューは?』

ないです! トレーニングが好きな人なんていないでしょ!!

トレーニングは好きではないですけど、試合に出て活躍するために必要不可欠なので、嫌いなトレーニングもしっかり取り組んでいます。

-では、これまでで一番嫌だったトレーニングは?

ランメニューですね。土浦日大は、めちゃくちゃ走るチームだったので、2日くらいでコート100往復とかするんですよ。練習中にミスしたら連帯責任とかで。

土浦日大は設備がすごく整っていて、コートだけじゃなくランニングロードもあるので、監督からOKが出るまで延々と走るんですよ。でもそのOKがなかなか出なくてね。しんどいのでサボりたいんですけど、要所要所にスタッフが立っていてサボれない。最後の方は自分ではダッシュしているつもりなのにジョギングくらいのスピードしか出せない。それくらい走るんですよ。そこから嫌いになりました。

―それはキツそうですね。

でも、それがあって今がある!! とも思ってます。

高校時代は、練習とその後の個人練習を合わせると、体感では体育館に10時間くらいいるんじゃないかというくらい練習しましたね。体育館いる時って、時計が全然進まないんですよ。練習中に時計をチラチラ見るんですけど、5分くらいしか進んでないみたいな。

そのおかげで、ウィンターカップで2位になったり、良い経験をさせてもらったので、土浦日大に行って良かったなと思っています。

 

『天昇選手は自分のどんなプレーが一番好きですか?』

―「クイックで放つスリーかっこいいです!あとバックドアも❤️」というメッセージもいただいています。

ああ、はいはい(笑)。

僕は、ディフェンスを皆で頑張った後の、トランジションで3Pシュートを決めて、会場が盛り上がるのが一番好きです。

 

『ケガ予防のために日常や試合前に心がけていることはありますか?』

―「以前、大ケガを負われて苦しいリハビリ期間を過ごされましたが、以降ケガ予防の為、日常や試合前に心掛けている運動や日課・習慣はありますか? 残り3か月、ケガも病気もないように祈っております。」とのことです。

練習前や試合前はストレッチをして、しっかり身体をほぐすようにしています。トレーニングはチームのトレーナーから言われたメニューはしっかりとやっていますが、自分からはそんなに……。

-そうなんですね! 前に、並里成選手から教わっているとおっしゃっていましたが……。

成さんはやり過ぎです(笑)。

ごくごくたまに、成さんに教えてもらったトレーニングやストレッチをやることがあります。成さんは、ストレッチだけじゃなく身体に刺激を入れたりするので、そういう部分は見習って取り入れています。

 

『いつも自主練はどんなメニューをしてますか?』

主にボールを使って、コーチとやすさん(保岡龍斗)と試合をイメージして、動きの中でシュートを打つ練習をしています。

-保岡選手からはどんなことを学んでいますか?

やすさんは、暇さえあればシュートを打っている選手。同じポジションなので負けたくないと思うのと同時に、一緒に成長していきたいので、背中を追いかけています。

 

『落ち込むことはないですか?』

―「昨シーズンのファン感謝祭は元より、普段から底抜けの明るさを感じるのですが、落ち込むことはないのでしょうか?」という質問です。

(残り 788文字/全文: 4322文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ