「インタビュー」の記事一覧
-
「大阪の無名校から来て人数も、中部大第一という名の重さもまるで違う。最初はコーチ、監督から指摘される場面が多くこの先やっていけるんだろうかという不安がありました」前田凌侑(中部第一4・3年)
-
「気になるチームは、同じ北海道の駒澤大苫小牧。同じ地区でもありライバルとして意識しています」山内晴 (北海道栄4・3年)
-
「去年のカズカップは試合にもからめず悩んでいた時崎浜さんと山口さんが「気にしなくていいよ」と言われて肩の荷がおりました」八田滉仁(福岡第一77・3年)
-
「KUカップの準備でスタッフが頑張っている時に手伝っていなかったり。去年悪い時はとことん悪く、そんな時厳しい指摘がなかった。今季そこを改善しようと始まった」齋藤秀明(神大41・4年)
-
「〝特別うまいやつがいるわけじゃない。お前らが頑張らなきゃ強くはならない。だから勘違いするな〟とずっと言われています」日吉風舞(荏田4・3年)
-
「今年は全員がチームプレイで崩して、外からのシュート、ドライブから合わせやリバウンドを頑張る泥臭いプレイを見てほしい」畑野瑞希(桜丘3年)
-
「今バスケができているのは兄のおかげ。兄がつけていた77を受け継いで、バスケットで恩返しすることが今の自分にできること。一つひとつしっかり全力で」松尾河秋(大東4年)
-
シーガルス史上初のBチームからAチームのキャプテンに。「チャンスをもらえるなと準備していました」大久保颯大 (東海大4年)
-
「ピタピタユニフォームが似合わないやつは試合に使わない」が監督のモットー。上村敏毅 (帝京長岡4・3年)