西武・西口監督就任会見全文公開。「今、この場にいることが夢心地です」。
――西口監督は現役時代からエースとして常勝ライオンズを経験されてきたと思うんですけども、その経験が監督として生かされる部分などありましたら教えていただけますでしょうか?
西口 そうですね。自分自身はやっぱりメンタル的に強い人間だと思ってるんで、今はちょっとメンタルが弱い選手が多いように見受けられています。どうしても自分が2軍監督を務めてて、そこから1軍に上がって、なかなか結果が出ないっていう選手が多いので、そういう選手たちがやっぱり1軍の舞台でやっぱり活躍してくれないとチームとしても苦労するっていうか、しんどいと思いますんで、そういう選手が2軍同様にね、一軍でもやっぱり活躍できるようになってほしいっていうふうに思います。
――先ほどメンタルというお話があったと思うんですけど、メンタルが弱い選手が多いっていうお話の中で、西口さんが思うこいつ強いなみたいな、優勝するために、メンタルの軸になってくるのって誰になりますでしょうか?
西口 やっぱりピッチャーじゃないすかね。ピッチャーには結構メンタルが強そうなピッチャーが多いんで、誰とは言わないですけどね、言っちゃうとね、それ以外のやつは弱いのかっていうことになっちゃうんで。
――テレビ埼玉の堀口です。西口監督が選手時代につけていた背番号を受け継いだ高橋光成選手。今年ちょっと成績がふるいませんでした。西口さんから見てどのような点が今年の結果になったのかと。来季、高橋くんがやっていただかないとチームの躍進というところにかかってくると思うので、どのような姿を見せて欲しいかっていうのをお答えください。
西口 いつもの堀口さんから質問の流れでいきますとスルーするところなんですけど、今年の髙橋光成の成績っていうのは、もちろん満足いくもんじゃなかったとは思いますけども、その中で勝てなかったっていうのは本人にも弱い部分があったと思う。でもそこは、乗り越えてもらって、来年、本当にやってもらわないと。光成だけで借金が言わなくてもわかってると思うんでうん、やってもらいます。
――今年ファームを率いられて、しっかりと勝ちながら育てるという難しいところをしっかりこなされたと思うんですけれども、選手たちからの声を聞いていると、勝ちのメンタルをファームの方では貰ってきたという話もされていました。西口監督として実際、今年ファームの中で選手に声をかける部分、大事にされてきたことを教えていただきますか。
西口 大事にしてきたっていうか、やっぱり2軍で成績を出さないことには1軍には上がれないっていうところで、いかに2軍で自分らしさ、自分の長所を出してどんどんやってくれることが一番の近道だと思っていたので、選手たちにはそういう感じで声はかけてましたけども、2軍の中では本当にみんな頑張ってやってくれてたと思います。
――長所を伸ばすという部分は1軍の指導でも変わらない部分がありますか。
西口 そこはまた選手とコミュニケーションをしながら考えていきたいなっていうふうに思ってます。
ラジオ各社様お願いいたします。
――今までの質問に対する答えがひょっとしたら出てきた答えなのかもしれませんが、改めて伺います。2軍監督としての3年間で西口さんが得た指揮官としてここは絶対に譲れないというポリシーは何でしょうか?
西口 ポリシーって言いますかね。しっかり2軍監督をしていく中で、ゲーム運びの中でしっかりと自分で決断してサインなりを出していたので、そこは曲げないでいこうかなっていうふうに。でもときには頼るときもありましたけども、自分の中でそのゲームが動いている中でも、やっぱり早い決断力っていうのは大事だと思ってるので、そこは大事にしていきたいと思ってます。
――決断力の中でも速さが大事ということですか。
西口 攻撃のサインだったり、守備のサインだったり、ゲームは動いてるんで、そこで悩んでるようでは選手たちは戸惑いが生まれると思いますので、そこは早くしていきたいと思ってます。
――好きな言葉、座右の銘があれば教えてください。
西口 昔から僕はこのまま自然体というか、そういう感じです。
――座右の銘は自然体ということでよろしいですか。
西口 座右の銘かどうかわかんないですけどね。このままです。
ではペン記者様からのご質問を受けさせていただきます。
――飯田さんに質問なんですけれども、西口監督の1年目にどういう結果を球団として求められるでしょうか?あともう一つ。球団再建はどのぐらいの期間でどういう目標を見据えて行っていくのか、より具体的に教えてください。
飯田 やはり勝つことですね。今のこの状況ってありますので、それぞれがみんなレベルアップすること。特に今年よかったところ、レベルアップして、勝率を上げて勝ちを増やす。どれだけそれを伸ばしていくかっていうところは、やっぱり期待するところですね。これからの長期的なところっていうのは当然しっかりと地に足をつけてしっかり評価していく。付け焼刃的な強さではなくて、しっかりとチームとしての底力ですかね、自力っていうんですかね、それをしっかりと積み上げて常勝軍団を作っていく。その1年だけの優勝で終わりってことじゃなくて、しっかりとチーム力をあげて強くして、それを持続していく。そういった常勝軍団っていうものを目指して球団一体となって、そういう考えで取り組んでいきたい。