オランダのトイレ・同志社大学のトイレから見える公衆トイレ事情—新人「炎上商人」登場![後編]-(松沢呉一)
「日本人がトイレで石鹸を使う率が低いのは公衆トイレの数が多いため—新人「炎上商人」登場![中編]」の続きです。
ヨーロッパでもっとも石鹸で手を洗わない率が高いオランダには公衆トイレが多い
ヨーロッパでもっとも石鹸使用率が低いオランダの首都アムステルダムの公衆トイレも調べてみました。
オランダ語の自動翻訳ではところどころ意味が不明ですが、2020年6月24日付「Het Parool」によると、 市内の公衆トイレは112ヶ所。写真にあるような小用トイレと個室のあるトイレがちょうど半数の56ヶ所ずつ。
昔の京都では小用をする樽が道端に置かれ、女も立ちションをしていたように、アムステルダムでも女が小用トイレを利用していいみたいです。実際に使う人はほとんどいないと思いますが。
記事には書かれていないですが、これに対して深慮なく、「女性差別だ」と言い出す人がいそうです。しかし、ここまで見てきたように、公衆トイレの利用者には男女差があって、女は公衆トイレを避け、比較的きれいで、紙や石鹸のある公共施設や飲食店、デパートなどで済ませる傾向があります。
公衆トイレは、それらが閉まって以降、一層必要とされますが、夜遅く外にいるのは男が多い。道路工事の人、配送の人、清掃の仕事を終えた人、飲んだ帰りの人など、どれも男に偏ります。トイレがないと、とくに酔っ払いは立ちションをします。それらを踏まえた合理的な設置でしょう。
アムステルダムの人口は92万人ですから。8,200人に1ヶ所。千代田区には遠く及ばないですが、18,000人に1ヶ所の東京都の平均より多い。小用トイレを除いても、16,400人に1ヶ所です。
やはり、公衆トイレの数と石鹸利用には関係がありそうです。この写真の小用トイレは覆いがありますが、覆いのないトイレもあって、写真を見ると、手を洗うところが見当たりません。覆いがあるトイレも、手を洗うところはないんじゃなかろうか。オランダではいいとして、米人の炎上商人が黙ってませんぜ。
これだけあってもなお公衆トイレが不足していると記事は言っています。東京でもそうであるように、数があっても探しにくいので、表示を増やすなどの対策を講じてますが、新規に建てるには金ががかるのが難点であるとしています。当然です。メンテにも金がかかりますから、作って終わりではありません。
トイレットペーパーがないと、新聞や雑誌でケツを拭いたり、パンツで拭いたりして、それを便器に流して詰まりますから、トイレットペーパーは必須として、洗剤を設置しない選択もありです。なぜ石鹸がない公衆トイレがあるのか、なぜ米国には公衆トイレが少ないのかを考えることもない低脳米人の炎上商人とその支持者たちがうぜえですけど、オランダの皆さんは無視するのが賢明です。
金のためのネタでしかないトイレの石鹸
日本人が欧米諸国に比べると石鹸を使って手を洗う率が低いのは事実っぽいとして、その分、立ちションを減らせている可能性があります。シッコはまだしも、公園の茂みやビルの非常階段でウンコするのもいますからね。どうやってもゼロにはならんですが。
それによって、石鹸使用者が減っているとしても、石鹸のあるトイレでは多くの人が使っているはずで、7年も日本に住んで1度も石鹸で洗う人を見たことがないのだとすると、FKA MORENAさんは石鹸を設置していないトイレだけを使っていて、自分は石鹸を持参していたんですかね。あるいは京都は日本の中でも石鹸で手を洗う人が極端に少ないのでしょうか。京都ディスかよ。
同志社大学特有の事情かとも思って検索したら、写真付きで出てきたのは「同志社大学今出川キャンパス良心館」。良心の塊のような建物であり、写真を出すくらいで、同志社大学ご自慢のトイレでしょう。
蛇口を手でひねると、病原菌が手につくことがあり、手を洗うのはかえって不衛生になりかねないので、手をかざすと水が出る方式です。内壁には抗菌機能タイルが使われています。配慮が行き届いてます。
でも、写真を見る限り、石鹸はないみたいですよ。殺菌機能のあるエアタオルが設置されているかもしれないですが、学校のトイレは利用される時間帯が集中しますから、エアタオルが混み合ってしまいそうです。手をかざすと石鹸が出る方式を導入するとまた金がかかりますし、メンテにも金がかかりますので、石鹸を省略する判断もありでしょう。
それが許せない人は自分で石鹸やアルコールを持ち歩けばいいだけです。
(残り 1074文字/全文: 2962文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ