「ことば」の記事一覧
-
数千万人が餓死する食糧危機がいよいよ現実のものになってきた—この点でもロシアの悪質さは強調しすぎることはない-(松沢呉一)
-
ティナ・カロルが歌う「ウクライナはあなたです」(Україна це ти)に打たれる—Jinjerのタチアナも無事国外で活動-(松沢呉一)
-
日本語を覚えないと仕事は見つからない—そんなに言葉が必要じゃない仕事でも日本語が求められる理由-(松沢呉一)
-
ウクライナ民謡「おお、草原の赤いカリーナ(Ой у лузі червона калина)」の聴き比べ—ピンク・フロイドから難民たちの歌声まで-(松沢呉一)
-
マリウポリでウクライナ兵1,026名が投降—前回の補足/ゼレンスキー大統領の提案を検討する-(松沢呉一)
-
ヨーロッパ各国は、そして日本はどうしてこうもウクライナ難民受け入れに積極的なのか—アフリカやアジアの難民との違い-(松沢呉一)
-
難民を受け入れることで、難民を受け入れることの意義を実感した—改めて「難民」と「避難民」という言葉-(松沢呉一)
-
パクリ騒動があると必ず出てくる「根拠なき擁護論」は誰のためにもならない—古塔つみのパクリに擁護の余地はない-(松沢呉一)
-
戦後実現した婦人参政権への期待を潰したのは婦人議員たちの経歴詐称だった—岡満男著『この百年の女たち—ジャーナリズム女性史』[下]-(松沢呉一)
-
わずかな変化はあっても、なお口紅は女であることの表示—唇が物語る[10]-(松沢呉一)