「パフォーマンス - 演劇」の記事一覧
-
園まり・天野天街・渡辺勝・門倉有希・唐十郎ほか—本年5月から9月までの訃報巡り[後編]-(松沢呉一)
-
三島由紀夫を知らない世代の登場—寺山修司と三島由紀夫の間/つげ義春と手塚治虫の間-(松沢呉一)
-
寺山修司がYouTuberだったらチャンネル登録のお願いをしたかどうか—マイナーが成立しにくい時代-(松沢呉一)
-
「今ここにいる私」とは別の視点—メタ視力とは?[上]-(松沢呉一)
-
個人主義を貫いたコメディアン、ヴェルナー・フィンク—セバスチャン・ハフナー著『ナチスとのわが闘争』[3]-(松沢呉一)
-
Abema Primeの議論にならない議論を補足する—要友紀子の「性風俗ではクラスターが発生していない」発言-(松沢呉一)
-
BiSHの無観客ライブで泣けてきた—コロナの時代に流行るもの・廃るもの[16]-(松沢呉一)
-
在宅勤務で性風俗を利用する人たち・在宅勤務で壊れる人たち—コロナの時代に流行るもの・廃るもの[15]-(松沢呉一)
-
ドイツの戦時台所とイギリスのナショナル・キッチン—ベルツ花子の見た日本とドイツ[6]-(松沢呉一)
-
テアトロ・オフィチーナの陰毛と「Naked Attraction」の陰毛–毛から世界を見る 60-(松沢呉一)