楽天はクジを2度外すもうまく軌道修正。投手陣に厚み加わり、松井裕樹の代役は則本?【未来のオーダー表から見るドラフト答え合わせ】
先月26日、プロ野球のドラフト会議が東京都内で開催された。本ウェブマガジンでも、各球団の補強ポイントなどを特集してきたが、実際、ドラフトの結果はどうだったのかを振り返ってみたいと思う。前回も使用した3、5年後のオーダー青写真を参考にしながら振り返っていきたいと思う。第3回目は楽天。(取材・文 氏原英明)
1巡目から正々堂々と評価通りのドラフトを展開した印象だ。
常廣羽也斗(青山学院大)と前田悠伍(大阪桐蔭)を指名、続けて外した。大卒選手はここ数年で安泰の位置を獲得しているだけに、思い切って1度目の入札から高校生の前田を狙っても良かった。
戦略より真正直なドラフトを展開したということだろう。とはいえ、代わりに1位の交渉権を獲得した古謝樹(桐蔭横浜大)もかなりの実力者。出所の見えにくいフォームからのストレートと変化球を駆使して、先発として長いイニングが期待できる投手だ。早川、荘司に続く期待の先発陣に名を連ねそうだ。
今年の楽天のドラフトが上手かったのは当初の狙いからの修正をうまくこなしたことだ。
(残り 729文字/全文: 1176文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ