「ことば - 主語」の記事一覧
-
厳然と存在する男女の差—広告苦情の類型化と広告表現の許容範囲に関する実証的研究[下]-(松沢呉一)
-
言葉から見る韓国人の集団意識—文化盗用とパクリ[蛇足編6]-(松沢呉一)
-
「私たちの夫」「私たちの妻」という韓国の言葉遣いが示唆すること—文化盗用とパクリ[蛇足編5]-(松沢呉一)
-
ホロライブ一期生・夜空メルの契約解除—VTuberの言葉遣い-(松沢呉一)
-
クリトリス至上主義の独善—「私」を主語にできない問題[ボツ編]-(松沢呉一)
-
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」の主語—「は」と「が」の違い[下]-(松沢呉一)
-
文法と文学は別・論理と感動は別—「は」と「が」の違い[中]-(松沢呉一)
-
性教育に道徳は不要・国語教育には文法が必要—「は」と「が」の違い[上]-(松沢呉一)
-
自殺率の高低を決定する意外な特性—サイレント・エピデミック[7]-(松沢呉一)
-
歴史を検証することは我が身を検証すること—ブルンヒルデ・ポムゼルが残した言葉[9]-(松沢呉一)