「アート」の記事一覧
-
大学はこのまま萎縮していくだけ—京都造形大学に対する訴訟[7](最終回)-(松沢呉一)
-
退廃芸術の頂点“ベルリン・ダダ”—反ナチスのダダイスト、ジョン・ハートフィールド[上]-(松沢呉一)
-
解決は簡単、しかし、おそらく実現はしない—京都造形大学に対する訴訟[6]-(松沢呉一)
-
事前説明が無効であることを明らかにした事例—京都造形大学に対する訴訟[5]-(松沢呉一)
-
なぜガイドラインの対象外にセクハラを認めたのか—京都造形大学に対する訴訟[4]-(松沢呉一)
-
差別意識に基づく不快感をも肯定するセクハラ定義—京都造形大学に対する訴訟[3]-(松沢呉一)
-
マネや黒田清輝を猥褻とする人々にさえ対抗できないセクハラの定義—京都造形大学に対する訴訟[2]-(松沢呉一)
-
大学という聖域はもはや存在せず、残るはロフトプラスワンだけ(笑)—京都造形大学に対する訴訟[1]-(松沢呉一)
-
つながりの速度よりつながりの強度—狼煙派の決起[中](松沢呉一)-2,767文字-
-
チンコの生えた女たち—裸の文脈(6)-(松沢呉一)-2,938文字-