「表現をめぐる議論 - 差別表現」の記事一覧
-
「月刊 生き違い新聞」に出て欲しい生島ヒロシさんと中村ホールデン梨華さん—もはやどっちも私らの仲間-(松沢呉一)-(無料記事)
-
「アサシン クリード シャドウズ」発売中止を求める署名—文化盗用とパクリ[19]-(松沢呉一)
-
Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」と「アサシン クリード シャドウズ」の共通点—文化盗用とパクリ[蛇足編4]-(松沢呉一)
-
「アサシン クリード シャドウズ」再び—文化盗用とパクリ[蛇足編1]-(松沢呉一)
-
鳥山明がいなくなった世界で鳥山明について語り続ける人々—ステロタイプとデフォルメで成立する漫画やアニメ-(松沢呉一)
-
三重交通の公式キャラクターとクロエ・ケリーのクネクネ・ダンス—日本では「港区放尿女子」が世間を騒がせ、英国では「小粉紅」が世界を呆れさせた[追記編2]-(松沢呉一)
-
吊り目を差別表現だとすることは東洋の表現を否定すること—日本では「港区放尿女子」が世間を騒がせ、英国では「小粉紅」が世界を呆れさせた[追記編1]-(松沢呉一)
-
ドクターKが弾いた「Ching Cheng Hanji」が自分らに対する差別だと難癖中国人は主張—日本では「港区放尿女子」が世間を騒がせ、英国では「小粉紅」が世界を呆れさせた[5]-(松沢呉一)
-
迷惑系中国人とそれを批判する中国人を峻別すべし—東中野「西太后」の「差別」貼り紙を検討する[補足編4]-(松沢呉一)
-
銭湯で会ったスリランカ人との会話—東中野「西太后」の「差別」貼り紙を検討する[補足編3]-(松沢呉一)