松沢呉一のビバノン・ライフ

日仏の色の違い—古い絵葉書[8]-[ビバノン循環湯 429] (松沢呉一)-2,243文字-

フランスの彩色技術—古い絵葉書[7]」の続きです。

 

 

 

日本の色、フランスの色

 

vivanon_sentence

ここまで見てきたように、日本とフランスの古い手彩色絵葉書を見ると、色の付け方や工夫の多様性はフランスには勝てません。フランスは洋画的、日本は日本画的に発展したのであって、どちらが上とは言えないという意見もありましょうが、ともあれ違うのです。

 

以下はこのサイトで見つけたもの。

 

 

この色味は日本的。娼妓っぽいのですけど、「NECTARINE No 9」とあります。横浜のチャプ屋系統の外国人専門娼家かもしれないと思って、「NECTARINE No 9」で検索したところ、Pinterestに以下がありました。

 

 

やはりYokohamaとあります。髪を結っていないのがいますね。大正期のモダン芸者になると洋髪も出てきますが、遊廓ではその時代でも日本髪だったでしょう。外人向けだからかもしれない。

これは写真があまりに鮮明なことから、絵葉書ではなく、生写真に着色したもではなかろううか。絵葉書には生写真をそのまま使ったものがありますから、生写真かつ絵葉書というのもあるんですけどね。

上と見比べると、彩色もはっきりしています。おそらくなのですが、下はフランスで彩色したものでしょう。

 

 

日本の手彩色では白以外の顔色をつけない

 

vivanon_sentence前々回書いたように、今現在ネットで公開されている、驚くほど美麗な彩色絵葉書の元ネタは、たいてい石黒コレクションじゃないかと思えます。もしそうだとすると、それらの絵葉書がきれいなのは、日本の技術じゃなく、フランスの技術である可能性が高い。

石黒コレクションは石黒敬七が大正時代にパリに滞在して、蚤の市で買い漁ったものが中心です。日本からあちらに郵送されたり、土産で持ち帰られたものだったわけです。彩色されたものが輸出されただけでなく、パリで彩色されたものがありそうです。

パッと見で、日本の彩色はフランスのものに比して地味です。色が淡い。

 

IMG_6782.jpg

きれいな彩色ですけど、顔に色がないですね。ばあちゃんだから、鮮やかな肌色をしているのも変ですけど。

 

IMG_1754.jpg

 

キリッとした美人さんです。デートしたい。しかし、若いのに顔に色がありません。肺病かもしれません。

 

 

next_vivanon

(残り 1480文字/全文: 2480文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ