松沢呉一のビバノン・ライフ

ミャンマーのパクリ曲に対するミャンマー人と日本人の反応の違いはどこから生じるか—文化盗用とパクリ[4]-(松沢呉一)

ミャンマー版「Bling-Bang-Bang-Born」に見るパクリの意識変化—文化盗用とパクリ[3]」の続きです。

 

 

ミャンマー版「Bling-Bang-Bang-Born」が再度公開に

 

vivanon_sentence

ミャンマー版「Bling-Bang-Bang-Born」を非公開にしたのは惜しいと思っていたら、再度公開されてました。

 

 

 

前回の文章も元通りに直しました。

YouTubeに対して通報が殺到して、非公開にしたと推測したのですが、違ったんかな。チャンネルは慌ててカバーの体裁を整えて、YouTubeの運営も「これは疑いなくカバー」と判断したと。それならそれで面白かったのですが、そんなクレジットは加えられていません。

非公開と復活の理由はわからないですが、炎上効果でまだまだ数字が伸びていますから、ミャンマー・ポップス史に残るヒットを狙えます。ただでさえ激オコのミャンマー人たちは、そんな恥ずべき事態をなんとしても避けるべく、今後、激しいバトルが展開されるのが見どころです。

なお、各国語版のカバーを集めた動画がTikTokに出てました。

 

https://www.tiktok.com/@karakuar_kkz/video/7351756492313333010

 

ミャンマーのはカバーとちゃう。オリジナルや。

しかし、ミャンマーの人たちは、この曲と「マッシュル-MASHLE」のOPアニメを組み合わせて、TikTokに多数投稿しています。ミュージシャン側がバレないと思ってやったのだとしたら針の筵ですが、バレるとかバレないとかと別次元の感覚かも。

 

 

なぜミャンマー人と日本人の反応は大きく違うのか

 

vivanon_sentenceあくまで私の推測ながら、なぜミャンマーでは、あそこまでのわかりやすいパクリが成立し、同時になぜミャンマー人はああも反発したのかについて、前回説明しましたが、もうひとつの疑問はミャンマー人と日本人の反応がどうしてああも違うのか、です。

私自身、「完全にアウト、言い逃れ不可能」と思いつつ、それでも批判する気にならない理由を考えてみました。

第一にはおマヌケだからです。あの曲、あのMVはコミックソングです。原曲とは何の関係もない歌詞ですが、感触としては嘉門達夫が「Bling-Bang-Bang-Born」の替え歌をやったようなもん。実際にはパロディではないですが、パロディに文句をつける気がしない。国によってはパロディは合法ですし。

あれがもし「オレらはロックの伝説になるぜ」みたいなスカした見た目、アレンジ、MVだったら笑えず、一言文句を言いたくなったかもしれない。

 

 

next_vivanon

(残り 1662文字/全文: 2867文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ