笠井康平「『ディフェンスが武器』だと自信を持って言えるように」(インタビュー・コラム)【無料記事】
今シーズンからブレックスに加わった笠井康平は、少し変わった経歴を持っている。大学卒業後は就職して実業団でプレー。その後、やはりバスケットがしたいと、プロの世界に飛び込んだ。ガードポジションは層が厚く、ベテランも多いブレックスの中で、どこまで自分の良さを発揮し、プレータイムを獲得できるか。シーズン終盤に向け、その活躍に期待が懸かる笠井に、バスケ人生の「これまで」と「これから」の話を聞いた。(文・写真/藤井洋子)
笠井は、父親がクラブチームでバスケットボールをしていたため、父親の練習について行き、すでに2歳頃から遊び感覚でバスケットボールを触っていたという。その後、本格的にバスケットを始めたのは小学2年生の時だった。
小学校卒業時には160㎝台後半と、チームの中では一番背が高かったこともあり、インサイドプレーヤーとしての役割をこなすようになっていた。しかし、中学に入ると自分より背の高い選手がいたため、アウトサイドでプレーすることが増えていった。
「自分で言うのもあれですが、この頃はシュートがすごくうまくて(笑)。わりとオフェンス全般的に好き勝手にやっていたという感じです」
だが、高校生になると、周りにはもっとシュートがうまい選手がたくさんいた。
「渡邊雄太など、自分より大きい選手もいたので、この頃からポイントガードの役割を少しずつやるようになっていきました」
笠井より一つ下の学年にいた渡邊とは、何でも言い合える関係性で、それは今も変わらない。「日本に帰って来た時は連絡をくれて、『タイミングが合えば、地元(香川県)か東京近辺で会おう』と連絡を取り合っています」と話す。
そうしたレベルの高い仲間たちと切磋琢磨した高校時代は、夏休み期間中も練習や遠征に追われ、バスケット漬けの日々が続いた。
転機となった大学時代
「周りを活かそう」「ディフェンスで相手を嫌がらせて、数字には出ない部分でも貢献しよう」というように、現在の考え方に近づいていったのは大学時代の時だった。
青学(青山学院大学)に入ってからは、「プロでプレーすることを目指すなら、ディフェンスで前からプレッシャーを掛けるとか、1対1でしっかり相手に嫌がらせをするといったプレーを強みにした方がいいのではないか」とコーチ陣に言われるようになった。自身もそうしたプレーにやりがいを感じはじめていたのだが、その反面、それとは全く別の思いも抱いていたという。
バスケットが自分の人生にとって一番じゃなくてもいいのではないか―。
これまでの人生では、バスケット以外のことをほとんどやってこなかったこともあり、ほかのこともしてみたいという感情が湧き上がっていたのだ。
「鵤(誠司)とは同じ年なんですけど、鵤が大学を中退するというタイミングも重なって、自分も違うことをやりたいなと思うようになっていったんです。鵤とは仲が良かったですし、彼は下級生の頃からずっと試合に出ていたのに自分たちの代になったら辞めてしまって。正直、その時の苦労というのもあって。ここまですごく頑張ったから、少しバスケット以外のこともやろうかなと思ったことが、一つのきっかけになりました」
その後、笠井はプロの道には進まず、就職することを決意する。だが、就職活動に集中するために一切バスケットはやらない、というほど大学のバスケットをおろそかにしたくはなく、「バスケットをやりながら就職活動ができるところ」と考えて、実業団を選択した。
就職すれば、仕事がメインになるのは当然のことだ。実際に働き出してみると、残業で練習に出られないことが多く、また、自分が参加できたとしても練習ができるほどメンバーが集まらないことも少なくなかった。
笠井は、次第に疑問を持ち始めるようになっていった。自分はまだ体が動くのに、こういった環境の中でバスケットを続けていいのだろうか、そう考えるようになったのだ。