久保憲司のロック・エンサイクロペディア

ルー・リード 『スウィート・ジェーン』 ゲイという自分が嫌で、音楽活動から引退して、会計士になろうとし、本当に普通の女性と結婚したルー・リードの未来日記

 

 

ルー・リードは、「『スウィート・ジェーン』の次のコードに移る時に、別のコード入れるのが俺の大発明」と言ってました。

どういうことかといいますと、「スウィート・ジェーン」はDの曲なんですけど、Gに行く前にAを入れる。でDに戻る時はBmとAをちゃっちゃっと入れる。

確かにかっこいい。

よく聴くと、「スウィート・ジェーン」は2コードの曲なのです。3コードじゃなかったのか!衝撃です。チャっとAやBmを入れるから3コードに感じるのですかね。

サビが本当にDとGだけなんです。

単調と思ったのか、ブリッジで展開ありますけど、基本2コードなのです。

それでこんなすごい曲が出来るなんて。

 

 

 

 

歌の内容は反革命の歌です。

出だしはブルース、ロックンロールの基本、スーツ・ケース持っている所から始まります。場所はロバート・ジョンソンの「ラブ・イン・ヴェイン」からだいぶ時が経っているので、駅のプラットフォームから車が止まる道に変わってます。

ジャックはコルセットをしていたというからルー・リードのことなのでしょう。そして、ジェーンはゲイのルー・リードが結婚した普通の女性のことです。

「俺はロックンロール・バンドにいたんだ」というフレーズが最高にかっこいいですよね。

ルー・リードはむかついてます。昔は詩人になるためには詩のルールを勉強したのに、今のバンドマンはそんなことしないんだ。それを言うと女たち(ファンの子)は目を丸くしてびっくりするけどね。

「俺はもう諦めたんだ」とルー・リードは歌います。もうロックンロール・バンドで苦労するのは嫌なんだと。俺の歌で世の中を変えてやろう、ゲイのことや、自由恋愛とかで、もっと世の中の風通しをよくしようとしてただけなのに、今はプロテスト・キッズ(政治運動する子たち)が、世の中を良くしようと街を壊しまわっている。でもそれはやりすぎなんじゃないのと、歌は続いていきます。

だから俺は普通の事務員になってちゃんと働くよ、そして、ジェーンを嫁さんにするよ。

で毎日遊んでたことは終わり、俺はお金を貯めるよ。

踊りに行くのが好きな人もいるけど
他の人たちは働かなければならい。

世の中が大変なのは分かるよ。「女にはは決してオーガズムなんてありません」なんていう毒母がいるのも知っているよ。そういうのをなんとかしないといけないのというの分かるよ

でも分かるだろ、みんな自分のキャラクターを演じているのだよ。そうやって役をやった人は怒ってふりむいて物を壊したりしない。

俺は、俺の嫁さんをみて、おースィート・ジェーンとつぶやくよ。

そう、この曲が入っているアルバム『ローデッド』をリリース後、音楽活動から引退して、会計士になろうとした自分の歌なのです。ゲイという自分が嫌で、みんながびっくりした本当に普通の女性と結婚したルー・リードの未来日記なのです。

 

 

続きを読む

(残り 1297文字/全文: 2550文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

会員の方は、ログインしてください。

tags: Lou Reed The Velvet Underground

« 次の記事
前の記事 »