「ロック、本当はこんなこと歌ってるんですよ」の記事一覧
-
ザ・ストリーツ『ア・グランド・ドント・カム・フォー・フリー』 音楽でエクスタシー(MDMA)をやった感じを楽しめるのはこの曲。
-
ヒューマン・リーグ「ブラインド・ユース」 指一本でパンクなリフを弾いて歌ったのはセックス・ピストルズへの批判です
-
リトル・リチャード『トゥティ・フルッティ』 の”wop bop a loo bop a lop bom bom”という魔法は一体なんやと探しているわけです。死ぬまでに理解出来るんですかね
-
ヴェルベッド・アンダーグラウンド『ペール・ブルー・アイズ』 僕らには“生と死”しかないということをルー・リードはよく分かっていました
-
ジョン・レノン『女は世界の奴隷か!』 ビートルズも、本当の革命だけは起こせなかった。 でも、ジョンは色んなヒントを残してくれていっている
-
レッド・ツェッペリン『レモン・ソング』 ツェッペリンがやっているのはブルースの焼き直しじゃないです。ブルースとは何かと教えてくれているのです
-
『太陽と戦慄 Part 2』キング・クリムゾンとは何か? ロバート・フリップは「生き方」だ、と。たぶん、それが他のミュージシャンと合わない一番の理由でしょう
-
The Clash “Lost in the Supermarket” ボブ・ディランがクラッシュのことを好きだったのは、何のことを歌っているのかよくわからないようだけど、自伝的な歌が好きだったんだろう
-
R.E.M. 「レディオ・フリー・ヨーロッパ」 ロックを教えてくれたラジオが、政府の手先でもある。一体僕らは何を信用したらいいんだ、ということを悩んだ歌だと思うのです