松沢呉一のビバノン・ライフ

テリちゃんねるの早とちりをたしなめる—国外脱出したロシア人たちの苦渋[19]-(松沢呉一)

ジョージアに逃げたロシア人と日本がロシア人を受け入れる可能性—国外脱出したロシア人たちの苦渋[18]」の続きです。

 

 

テリちゃんねるからの日本のテレビに対する批判

 

vivanon_sentence

ジョージアに逃げたロシア人と日本がロシア人を受け入れる可能性—国外脱出したロシア人たちの苦渋[18]」で取り上げた「さまようロシアの若者」と題された日本のテレビ報道をジョージア人の立場からテリちゃんねるが批判しています。

 

 

あの番組に出てくるナターシャというロシア人女性は、自身のYouTubeチャンネルで、西側の企業がジョージアで営業していることに驚き、「どうして制裁しないのか」と憤り、H&Mに対して、「Hはホモ、Mは精神病の略」だと言っていることにテリちゃんは疑問を投げかけています

「戦争を支持しながら、自分は戦争に行きたくない」というロシア人も脱国していることは何度も書いてきましたし、「戦争には反対しながら、ジュージアやバルト三国、ポーランド、さらにはフィンランドまで、かつて一度でもロシアなりソ連なりの支配下にあった国々を今も属国ととらえて親しみを感じているロシア人がいることも書いてきましたが、彼女がそうだとは私はこれっぽっちも思ってませんでした。

 

 

マクドナルドやH&Mをディスっているような表現はロシアへの痛烈な皮肉

 

vivanon_sentence念のために、ここで取り上げられている動画を探してみました。ナターシャさんのチャンネル「Natasha’s Adventures」を開いたら、サムネイルの下に観たことを表示する赤線が何本もついています。「ビバノン」では取り上げていないと思いますが、脱国したロシア人たちの様子を知るために、片っ端から観ていた頃に彼女の動画も観たのでしょう。

全然内容を覚えていなかったのですが、動画を観直して思い出したことがあります。彼女はレズビアンであることを公言していて、しばしばレインボーフラッグを出しています。その人が「H&MのHはホモだ」なんて言いますかね。もし言うとしたら、一般のロシアだったらこう反応するというシャレではなかろうか。

また、あのテレビ番組では、ナターシャさんの投稿から動画を抜いていて、スタッフは何本かは目を通しているはずで、そんな人を取り上げますかね?

確認してみました。テリちゃんが出している映像は以下です。

 

 

結論を先に言うと、テリちゃんは完全に誤解してます。おそらく全編を通して観てないでしょう。ナターシャさんの動画は無駄に長いので、全部観る気がしなくなるのはわかりますが、この場合は最後まで観るべきだったと思います(何本か観ると、言っていることの重複があまりに多いことにも気づきます。毎回あれだけ自分語りをすれば重複しますわ)。

H&Mに対して「Hはホモの略で、Mはメンタルヘルスの略? ロシア政府がロシア国内でそのような店舗を排除するためにあらゆる措置を講じてくれたことをとても嬉しく思います」と言っているのですが、その次のカットで、部屋の中から「私を同性愛者にした西側の邪悪な店に入って、このシャツを買いました。とても興奮しています」と言ってます。ここまでを確認すると、「ホモのメンタルヘルス」という表現は、「H&Mは私を救ってくれた」という意味合いだとわかります。

ここでの「ホモ」には差別的な意味合いはなく、あるとしても自嘲的な表現です。日本と違って、本来ホモは男だけでなく、女の同性愛者を含む言葉です。「ホモは私」なのです。

彼女は笑顔をあまり見せないのでわかりにくいかもしれないですが、マクドナルドやH&Mをディスっているような発言は、彼女なりの感激の表現です。「なんとこの国にはこんな堕落した店が今もあるぞ。素晴らしい国に来たぞ」と。さもなければ、H&Mでシャツを買ったことをああも喜んでいる意味がわからない。さしてオシャレでもないシャツですし。

H&Mで服を買ったのは伏線があって、この前に彼女はオシャレな一角に行き、そこで自分のみすぼらしい格好に負い目を感じて、コーヒーだけを買ってすごすごと帰ってくるのです。悲しいシーン。そこからのH&Mです。

 

 

落書きは問題なし

 

vivanon_sentence彼女の皮肉を込めた表現は、このあとも出てきます。トビリシで行われたロシアに対する抗議集会に参加したことを報告していて、ロシア人にはこのような場所に出てこない人たちが多い事情を説明します。ロシアをまだ恐れているのだと。

対して、ジョージア人たちが民主化を求めて奮闘していることに賛意を表明しているのですが、「(ジョージアは)ロシアの影響から抜けて極悪の西側へ」という表現を使ってます。「ロシアから見れば」ということです。

 

 

next_vivanon

(残り 1703文字/全文: 3804文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ