-
プライマル・スクリーム『ソニック・フラワー・グルーヴ』 サイケデリックとはエレクトリック12弦ギターの揺らぎ [世界のロック記憶遺産100]
-
リトル・リチャード『トゥティ・フルッティ』 の”wop bop a loo bop a lop bom bom”という魔法は一体なんやと探しているわけです。死ぬまでに理解出来るんですかね
-
ヴェルベッド・アンダーグラウンド『ペール・ブルー・アイズ』 僕らには“生と死”しかないということをルー・リードはよく分かっていました
-
『スモール・フェイセス』 スティーヴ・マリオットがどれだけかっこよかったか。小さな体からほとばしるエネルギーはいつみても気持ちがいいです [ロック世界記憶遺産100]
-
ジョン・レノン『女は世界の奴隷か!』 ビートルズも、本当の革命だけは起こせなかった。 でも、ジョンは色んなヒントを残してくれていっている
-
レッド・ツェッペリン『レモン・ソング』 ツェッペリンがやっているのはブルースの焼き直しじゃないです。ブルースとは何かと教えてくれているのです
-
『ノー・ニューヨーク』 なぜNYからこういう音楽が生まれたのか、興味は尽きないのですが、もうその記憶もどこにもないです。NYに行っても影も形もないでしょう
-
『太陽と戦慄 Part 2』キング・クリムゾンとは何か? ロバート・フリップは「生き方」だ、と。たぶん、それが他のミュージシャンと合わない一番の理由でしょう
-
ブライアン・イーノ 『ヒアー・カム・ザ・ウォーム・ジェッツ』 音楽家じゃない人がステージに立つ時代が来たのです。そんなことが出来たのはイーノだけかもしれません